大航海物語
マダバのモザイク地図
550年頃
モザイクで描かれた古代の地図


参考資料
ヨルダンで発行された「モザイク地図」の郵便切手
ヨルダン川 現存している”モザイク地図”の全景

(パレスチナ付近の古地図)
ナイル川の河口三角州



マダバはアンマンの南約35Kmにある町で、モザイク図は聖ジョージ教会の祭壇の直ぐ前に有って、約200万枚(?)ものモザイクで制作された地図。現存するのは縦約4m、横約6m。
上の画像と同じ物が教会の外のチケット売り場の所に有(観光案内用)

カラクの地図(ソドムの町?)
Kerak Mosaic Map
ヨルダン川の入口図
River Jordan Mosaic Map
(ガゼルを追うライオンを描く)
ヨルダン川 死海
(川の中には魚を描く)

エルサレム市街の地図
Jerusalem Mosaic Map

1897 マダバのモザイク地図発見100年記念 1997
ヨルダン 1997/4/7 発行 (200%)
イスラエルで発行された「モザイク地図」の郵便切手
エルサレム市街のモザイク地図

Jerusalem, Mosaic, from Madaba Map
イスラエル 1978/4/23 発行 (小型組合せシート)

マダバのモザイク地図 (550年頃)
  Madaba Mosaic Map (542-570)
マダバのモザイク地図はヨルダンのマダバにある初期「聖ジョージのビザンティン教会」の祭壇前の床に描かれているモザイク地図。

マダバ地図は中東の地図で、現存するのはもとの1/4と言われ、そこには西はエジプトから東はシリアまでの広い地域をタテ約4メートル、ヨコ約6メートルの大きさで描いてあります。描かれているのはナイル河、シナイ半島、エルサレム、死海、ヨルダン河、ペトラ、ソドムの町など。死海には帆船が2隻で、片方に塩らしき白い積み荷、また片方には小麦らしき茶色の積み荷が見られ交易を表している場面と言われ、特に素晴らしいのは「エルサレムの街」でAD6世紀頃のエルサレムの城壁に囲まれた部分を左下に、右端がナイル川の河口三角州、真ん中が死海で塩と泥を運ぶ船が2隻、ヨルダン川には魚が2匹泳ぎが左から流れ込んでいるように描かれています。

マダバのモザイク地図は、西暦542/11/20に奉献された新教会のあるエルサレムを描写していて、西暦570年より後にエルサレムに建設された建物は描かれていないことから、モザイクの作成時期は西暦542〜570年の間に限定されています。モザイクは多分その時代の主教所在地であったマダバのキリスト教集団の「知られざる芸術家」により作られたと推測されています。614年にマダバはササン朝ペルシア帝国によって征服され、西暦8世紀にはムスリム(イスラム教徒)のウマイヤ朝指導者が、モザイクから人や動物の姿を描いた部分を除去しました。746年にマダバの町は地震により大部分が崩壊し、その後は放棄されていました。19世紀後半にマダバには再び人が住むようになり、モザイクは古代の教会の跡地に、新しいギリシア正教会の教会が建設された際に発見されました。モザイク地図の大半は次の数十年のうちに、火災や新しい教会の活動、そして湿気の影響により破損。1964年12月にフォルクスワーゲン財団がドイツ・パレスチナ研究協会 (Deutscher Verein fur die Erforschung Palastinas) に、モザイク保存のため90,000 マルク(DM)を寄付、1965年に考古学者のヘインツ・カッパ−ズ(Heinz Cuppers)とハーバート・ドナー(Herbert Donner)が、モザイクの残された部分の修復および保存に着手しました。

モザイク地図の地形的表現は、北のレバノンから南のナイル川デルタ、および西の地中海から東の砂漠までの地帯を描写。その地図の特徴の幾つかは、死海の描写で「2隻の船、ヨルダン川の両岸をつなぐ多様な橋、川で泳ぐ魚、死海を示し、ライオンが、聖像破壊運動の時期に無作為なモザイク片の挿入でほとんどそれと分からなくされ、モアブ砂漠でガゼルを追い、ヤシのあるエリコ(Jericho)、ベツレヘム(Bethlehem)、そして聖書にあるその他のキリスト教聖地の地域が描かれています。その地図は、一つに巡礼者の聖地での場所認識を手助けする役目をしたとも考えらています。風景画のすべての部分には、ギリシア語での説明と共に標識が付けられ、遠近法と上からの眺めを折り重ねた組み合わせは、約150の町や村を描いており、それらはすべてに注釈が付けてあります。

エルサレム地形描写は、エルサレム(Jerusalem)旧市街の多くの重要な建造物を明確に示し、ダマスカス門 (Damascus Gate)、ライオン門 (Lions' Gate:#17)、黄金門 (Golden Gate:#14)、シオン門 (Zion Gate)、聖墳墓教会(Church of Holy Sepulchre)、聖母マリア新教会 (New Church of Theotokos)、ダビデの塔 (Tower of David)、カルド・マキシムス (Cardo Maximus)。さらにネアポリス(Neapolis)、アシュケロン(Ashkelon)、ガザ(Gaza)、ペルシウム (Pelusium)、カラク(Al Karak=Charachmoba)のような都市の細かな描写があります。1965年にマダバでの保存作業の期間にトリーアのライン州立博物館の考古学者により作成されたマダバ地図の複製品がゲッティンゲン大学 (Gottingen University) の考古学研究所に収蔵され、マダバ・モザイク学校の学生によって製作されたのはボンのアカデミー美術館 (Akademisches Kunstmuseum) の玄関広間に、エルサレムのYMCAのロビーには床に地図のレプリカが取り入れられました。

マダバ
  Capital city Madaba Governorate of Jordan

マダバ(市)はヨルダン南の都市でマダバ県の県都。首都アンマンの南西35km、死海の東の台地上に有。人口は約60,000人でヨルダンでは第5位。 東ローマ帝国時代およびウマイヤ朝時代のモザイクが残ることで知られており、特に東ローマ帝国時代のパレスチナおよびナイル川デルタを描いた、モザイクでできた大きな地図(マダバ地図)が有名。マダバ周辺には新石器時代以来人が住み、マダバの町は青銅器時代中期に遡り、かつてはモアブの境にある町で、旧約聖書の民数記21章30節とヨシュア記13章9節では「メデバ」の名で登場。ナバテア王国の支配下にあったマダバは106年にローマ帝国に支配されてアラビア属州に編入され、7世紀まで東ローマ帝国が支配。その後はイスラム帝国およびウマイヤ朝の支配するパレスチナの一部でした。

1896年にモザイクでできた古代エジプト・パレスチナの地図、いわゆる「マダバ地図」が発見され、1年後にその成果が出版されました。この発見は古代世界の地理に関する貴重な資料として各国の学者の関心を集め、「モザイクの都」として観光の目玉にもなっています。市の北側は古代のモザイクが集中する地域で、東ローマ帝国およびウマイヤ朝の時期に現在の市街地の北半分にはローマ街道につながる列柱道路が直交し、「地図の教会」、ヒッポリトゥスの邸宅、聖母マリアの教会、預言者エリヤの教会と地下聖堂、聖殉教者教会(アル=ハディル Al-Khadir)、「焼けた宮殿」などが建っていました。マダバのモザイク地図は6世紀のパレスチナ・エジプト地方の様々な地名を記載した地図で、正教会の聖ゲオルギウスのバシリカの床を飾って、2百万個の石のかけらでできたモザイクは、パレスチナの丘や谷、町や村を表し、また東ローマ時代のエルサレムを表現した現存する最古の地図でもあります。街の横に「聖なる街」と書かれ、6世紀当時のエルサレムのランドマーク、例えば列柱が並び店が連なる南北の大通り(カルド cardo)や、聖墳墓教会などがはっきりと描かれていまする。この地図は、70年のエルサレム攻囲戦で一旦破壊された後、135年に終わったバル・コクバの乱後に再建されたエルサレムの姿についての研究を進める重要な資料となりました。その他のモザイクの名品は聖母教会、使徒教会、考古学博物館などにあり、花や植物、鳥や魚、動物やその他珍しい獣の豊かな描写、神話の風景、狩り・釣り・農耕などの日常の営みなどが描き出されている。さらに5世紀から7世紀にかけてのモザイクがマダバの町中から発見され保存されています。

参考HP〜
 ・モザイク地図の模写(地図の場所説明)
 ・モザイク地図の模写(日本語説明)
 ・正教会の聖堂内のモザイク地図(教会床の写真)
 ・マダバ県の場所地図(ヨルダンの地図)
 ・マダバからエルサレムの地図(マダバから死海、ガリラヤ湖、地中海の地図)
  (Madaba, Jerusalem, Bethlehem、Hebron, etc.)
 ・エルサレムの地図(現在の市街地図、#1-33)
  (Zion Gate、Church of Holy Sepulchre、Tower of David、Damascus Gate、etc)

・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。        12/2/22
スタンプ・メイツ
Copyright(C):Kosyo
無断転載禁止