切手で綴る 太平洋戦争 物語
第3部 <米国(連合軍)の反攻>
第12章 ビスマルク
67 <アッツ島沖海戦>
1943/3/27
アリューシャン反撃(I)

雪のアッツ島攻防戦

USA 1994 発行
米軍の艦砲射撃

マーシャル諸島 1991 発行
米軍が島へ突進

パラオ 1994 発行
米軍が島へ上陸

パラオ 1993 発行

アッツ島沖海戦
 (Battle of Attu Island)、1943/3/27、米軍の勝利
  別名(米軍呼称):コマンドルスキー諸島海戦
     (Battle of the Komandorski Islands)
  場所:アリューシャン列島アッツ島沖
     (Off Attu Island, Near Islands group of the Aleutian Islands of Alaska)
アッツ島沖海戦は帝国軍のアッツ島補給作戦を米国軍が阻止して勃発。昭和18年3月27日帝国軍の第2回アリューシャン列島アッツ島輸送作戦を米海軍が迎撃して海戦が起こり、両軍ともに沈没は無く軽微な損害を出すも、帝国軍の輸送は頓挫してしまい、米軍が戦略的勝利を得た海戦となりました。帝国艦隊が米艦隊の追撃とアッツ島への輸送を断念したので、海戦後、細萱中将は戦意不足として4月1日付で第5艦隊司令長官を解任されました。

▼両軍の艦隊兵力:〜
帝国軍艦隊
・重  巡〜2隻
・軽  巡〜2隻
・駆逐艦〜4隻
・輸送船〜3隻
連合軍艦隊
・重 巡 〜1隻
・軽 巡 〜1隻
・駆逐艦〜4隻
※数字には諸説有

▽両軍の編成:〜
○帝国海軍の編成:〜
・第五艦隊〜
  司令官長官 細萱戊子郎中将(1888-1964)
  北方部隊輸送部隊 司令官 森友一少将(1893-1959)
重  巡 那智(旗艦)・摩耶
・軽  巡 多摩・阿武隈
・駆逐艦 若葉・初霜・雷・電
・輸送船 浅香丸・崎戸丸・三興丸

○米国海軍の編成:〜
米海軍指揮官
  チャールズ・マクモリス少将
  (Rear Admiral Charles "Soc" Horatio McMorris, 1890-1954)
・重  巡ソルトレイクシティ (USS Salt Lake City CA-25, 10,826t, 612人, 1947退役)
・軽  巡リッチモンド (USS Richmond CL-9, 7,050t, 512人,1945/12退役、旗艦)
・駆逐艦ベイリー (USS Bailey DD-492, 1,620t, 276人, 1946退役)
・駆逐艦コグラン号 (USS Coghlan DD-606, 1,620t, 262人, 1947退役)
・駆逐艦デイル (USS Dale DD-353, 1500t, 160人, 1945/10退役)
・駆逐艦モナハン (USS Monaghan DD-354, 1,395t, 160人, ヤップ島北ウルシー環礁
      泊地出撃後、1944/12/18コブラ台風で沈没)

▼両軍艦隊の損害
帝国軍艦隊
・重 巡 〜小破1隻
※数字には諸説有
米国軍艦隊
・重 巡 〜小破1隻
・駆逐艦〜小破2隻

アッツ島の戦い(帝国軍、最初の玉砕)
  (Battle of Attu)、1943/5/12、米軍の勝利
  別名(米軍呼称):ランドクラブ作戦
     (Operation Landcrab)
  場所:アラスカ州アリューシャン列島ニア諸島最西部
  (Attu Island,Near Islands group,Aleutian Islands,Alaska,USA
アッツ島の戦いは、1943(昭和18年)/5/12に米軍のアッツ島上陸で開始された帝国軍と米軍との戦闘で、山崎保代陸軍大佐(1891-1943/5/29戦死)の指揮する帝国
アメリカ軍の上陸

マーシャル諸島  発行
軍のアッツ島守備隊は上陸した米軍主体の連合軍と17日間の激しい戦闘の末に玉砕しました。

5/12アッツ島守備隊は帝国からの増援部隊を待ちわびていましたが、そこへ空母2、戦艦2、巡洋艦8、駆逐艦7、輸送船30隻からなる米軍の上陸部隊が来攻しました。アッツ守備の帝国軍山崎大佐以下2、638人に対し米軍は歩兵第7師団基幹の12、000人でした。帝国守備隊は圧倒的火力の前に後退を余儀なくされて、持久防御に徹しました。米軍は頑強な抵抗の前に48時間も海岸に釘付けになりましたので、米軍司令官キンケード提督は第7師団ブラウン師団長を更迭しました。その帝国軍に東京から逆上陸の決定が打電され、守備軍の士気は大いに高まりました。ところがこの決定は取り消されてしまい、5/21帝国北方軍司令官はアッツ放棄を決定。最後まで補給を要請してきた守備隊に「潔く玉砕」を勧告し、5/29連絡が途絶しました。敗色は一段と濃厚になり、5/29夜半から5/30にかけての総攻撃で、残存の300人が全滅しました。5/30帝国大本営はアッツ島の玉砕を発表しました。「玉砕」を使用したのは最初となりました。

▼両軍の上陸兵力:〜
帝国軍
・兵 力〜2,638人
米軍
・第7師団〜15,000人

○両軍の支援艦隊:〜
帝国軍
・潜水艦〜3隻
 ・イ31
 ・イ34
 ・イ35
米軍艦隊
・空  母〜2隻
・巡洋艦〜8隻
・駆逐艦〜7隻
・輸送船〜30隻

▼両軍の損害
帝国軍
・戦死〜2,351人
・生存〜28人(捕虜)
米軍
・戦死〜 600人
・戦傷〜1,200人
※数字には諸説有

なお、1943年にイ31潜水艦が千島列島幌筵島からキスカ島への荷揚げ後、5/13アッツ島ホルツ湾外でアメリカ戦艦ペンシルバニア号(USS Pennsylvania BB-38, 33,100t, 915人, 1946退役)を雷撃するも外れ、駆逐艦エドワーズ号(USS Edwards DD-619, 1,630t, 276人, 1946退役)とファラガット号(USS Farragut DD-348, 1,395t, 160人, 1945/10/23退役)の爆雷攻撃で、浮上後砲 伊号潜水艦
戦にて撃沈されて乗員95人全員戦死。

こちらで
アリューシャン空襲
をお楽しみください。

参考HP〜
アリューシャン列島の場所地図
アッツ島の場所地図
アッツ島の地図
アッツ島東部の地図(米軍の上陸場所を示す地図)

・上記は こちら の文献などを参照させてもらいました。   15/12/30








68 <帝国軍キスカ島撤退>
1943/7/29
アリューシャン反撃(II)

帝国の駆逐艦

図案は駆逐艦 天霧
ツバル 1990 発行
ベーリング海峡付近の地図

ソ連 1966 発行


無人のキスカ島へ米軍が上陸 
米軍の艦砲射撃
米軍が島へ突進
米軍が島へ上陸

・帝国軍のキスカ島撤退作戦
  (Japanese Withdrawal of Kiska island)、1943/7/29
  場所:アリューシャン列島キスカ島
昭和18年5月21日、帝国軍ではアッツ島東方のキスカ島のキスカ撤退「ケ号作戦」が決定されました。まず潜水艦15隻にて決行されました(第1期作戦)が、3隻沈没の損害を出して約820人を収容後5月末で中止(18/5/27から1ヵ月実施し延べ18隻で872人を運ぶ説有)。次いで7月の濃霧にまぎれて一挙に撤収を企図、増強された第1水雷船隊を差し向けましたが、天候など思わしくなく、7/15にキスカ島突入を断念して帰港しました(第2期作戦第1次)。7/22木村昌福少将の水雷船隊17隻は再度キスカへと出港。軍艦同士(軽巡 阿武隈と海防艦 国後の衝突、他)の衝突事故などが起こり、「幸先の悪い」船出となりましたが、7/29キスカ島付近は濃霧に包まれ、気象状況は絶好の状態となり、キスカ湾に突入(第2期作戦第2次)。陸海軍将兵5,183人を乗艦時間47分で全員収容して艦隊はキスカ湾を出港、7/31「千島列島の幌筵島」へ無事に帰港しました。

キスカ島守備隊
・陸軍北方軍
   司令官 樋口季一郎中将(陸士21期)令下(札幌の司令部にて)
 ・陸軍北海守備隊
   司令官 峯木十一朗少将(陸士28期)2,700人
 ・海軍五十一根拠地隊
   司令官 秋山勝三少将(海兵40期)2,800人

▼第1期作戦〜
  潜水艦作戦
参加兵力は第一潜水戦隊(司令官:古宇田武郎少将)の潜水艦15隻。
1943年6月上旬に2回の輸送作戦が行われ、傷病兵等約800人が後送され、
また弾薬125トン、糧食100トンの守備隊への輸送に成功。

・損害
第1回輸送作戦
  ・伊24〜沈没
第2回輸送作戦〜沈没
  ・伊7(隊司令玉木留次郎大佐座乗)〜沈没
  ・伊9〜沈没。

○帝国軍の兵力:〜
潜水艦
・潜水艦 〜15隻

※数字には諸説有
収容数
・傷病兵等〜約800人
損 害
・潜水艦 〜 3隻沈没

▼第2期作戦〜
 (キスカ島守備隊撤退「ケ」号作戦)
  ・前進隊〜6/29気象班出撃
  ・第1次〜7/7出撃〜6/18帰投
  ・第2次〜7/25出撃〜7/29キスカ湾に突入〜8/1帰投
1943/6/29に根拠地の幌筵を気象通報に従事する潜水艦部隊が最初に出撃。7/7の19:30に水上艦隊が出撃。この艦隊はあくまでも"味方守備隊の撤退を隠密裏に行う"というもので、米軍部隊との接触は極力避ける方針なるも、万が一にも敵と遭遇した場合に備えて、夜戦準備をしていました。

○帝国軍の兵力:〜「ケ」号作戦
第1次
・巡洋艦〜 2隻
・駆逐艦〜11隻
・その他〜 3隻
第2次
・巡洋艦〜 2隻
・駆逐艦〜11隻
・その他〜 2隻
※数字には諸説有

第1次撤収作戦
  (「ケ」号作戦)
帝国の艦隊編成:〜
・巡洋艦隊
  ・軽巡 阿武隈・木曾
・収容駆逐隊
  ・第十駆逐隊(駆逐艦 夕雲・風雲・秋雲)
  ・第九駆逐隊(駆逐艦 朝雲・薄雲)、吹雪型駆逐艦
・警戒駆逐隊
  ・駆逐艦 島風・五月雨・長波
  ・第二十一駆逐隊(若葉・初霜)
・補給隊
  ・大型練習帆船 日本丸(2,278t)、海防艦 国後( 860t)
・応急収容隊
  ・特設巡洋艦 粟田丸(7,397t)
6/15午前8:20に霧の状態が思わしくないので、一旦突入を諦め幌筵へ帰投命令を発し、撤収部隊は18日に一旦幌筵へ帰投。

第2次撤収作戦
  (「ケ」号作戦、再出撃)
幌筵出港時から濃霧が発生して各艦バラバラでの進撃で、7/25には「国後」を除くほとんどの艦艇が集結したものの、翌26日には霧中標的すら見えぬ濃霧の中を航行中に行方不明だった 国後が突然に 阿武隈の左舷方向に出現。避ける間もなく 国後は 阿武隈の左舷中部に衝突。混乱で 初霜の艦首が 若葉の右舷に衝突、さらに弾みで艦尾が 長波の左舷に接触。損傷が酷かった 若葉は艦隊を離脱し単独で帰投。第21駆逐隊司令は若葉から島風に移乗して警戒隊の指揮をとり、初霜は補給隊に配され日本丸の護衛にあたることになりました。

帝国の艦隊編成:〜
・巡洋艦部隊
  ・阿武隈、木曾
・収容駆逐隊
  ・第十駆逐隊(夕雲、風雲、秋雲)
  ・第九駆逐隊(朝雲、薄雲)、響
・第一警戒隊
  ・第二十一駆逐隊(若葉、初霜)、長波
・第二警戒隊
  ・駆逐艦 島風、五月雨
・補給隊
  ・日本丸、国後

7/29午後0時に艦隊はキスカ湾に突入。濃霧の中の突入だったため座礁や衝突の危険があるも、突入直後に一時的に霧が晴れる幸運で、一方で突入時に旗艦「阿武隈」が敵艦隊発見を報じ直ちに魚雷4本を発射、同じく「島風」も発射し全弾命中するも、目標は敵艦ではなく軍艦に似た形の島でした。艦隊は13:40に投錨し、ただちに待っていたキスカ島守備隊員約5,200人をダイハツ艇のピストン輸送でわずか55分という短時間で迅速に収容。この際使用済の大発は回収せずに自沈させ、陸軍 “大発”(ダイハツ)

タンザニヤ 1992 発行
兵士には持っている三八式歩兵銃を投棄(樋口司令官の判断)させて身軽にしたことも収容時間の短縮に繋がりました。守備隊全員を収容後、ただちに艦隊はキスカ湾を全速で離脱。直後からまた深い霧に包まれ空襲圏外まで無事に離脱。 艦隊は7/31から8/1にかけて幌筵に全艦無事帰投。気象通報に出した潜水艦もその後全艦無事帰投して、戦史上極めて珍しい無傷での撤退作戦は完了しました。

各駆逐艦 の収容人数:〜
・阿武隈 1,202人
・木  曾 1,189人
・夕  雲  479人
・風  雲  478人
・秋  雲  463人
・朝  雲  476人
・薄  雲  478人
・響     418人
 合計5,183人。※数字には諸説有。

コテージ作戦(米軍呼称)
  (Operation Cottage)
  米軍のキスカ島上陸、1943/8/15
8/15無人のキスカ島へ34、426人の米軍がコテージ作戦で上陸。各地で、同士討ちしたと記録されています。

○米加連合軍の兵力:〜
・上陸兵力〜34,426人   損 害
米軍がキスカ島へ上陸
支援艦隊           ・戦   死〜122人
・戦 艦 〜3隻        ・行方不明〜191人
・巡洋艦〜2隻        ・駆逐艦〜1隻大破
・他               ※数字には諸説有

※米加連合軍の編成:〜
・第7歩兵師団(7th Infantry Division)
 ・第4歩兵連隊(4th Infantry Regiment)
 ・第87山岳連隊(87th Mountain Infantry Regiment)
 ・第1特殊任務部隊(1st Special Service Force)
  別名:悪魔の旅団(The Devil's Brigade)
  (アメリカ軍とカナダ軍が共同で編成したコマンド部隊)
・カナダ第6歩兵師団(Canadian 6th Infantry Division)
 ・第13歩兵旅団(13th Infantry Brigade)

※大破〜駆逐艦アブナー・リード号
(USS Abner Read, DD-526,2,050t, 329人、 8/18の1:50頃にキスカ島近海で触雷・爆発、大破。1944/11/1レイテ湾内に帝国の神風特攻隊九九艦爆の投弾で炎上・沈没)

こちらで
ラバウル空襲
ダンピール海峡の悲劇(ビスマルク海々戦)
をお楽しみください。

参考HP〜
アリューシャン列島の場所地図
キスカ島の地図
キスカ島の地図(米軍上陸地点有)

参考〜
ダグラス C-47輸送機の装備:〜
  (Douglas C-47)、運用開始:1941/12月
  (米軍の輸送機、ダグラスDC-3の軍用輸送機型)
愛 称 スカイトレイン(Skytrain) 米:C-47輸送機

ツバル 1995 発行
機体略号 Douglas C-47
全 長 19.34m
全 幅 翼幅29.11m
全 高 5.18m
重 量 空重量8,226kg、運用重量11,793kg
最大離陸重量14,061kg
最大速度 365km/h(高度2,700m)
巡航速度274km/h
上昇限度 実用上昇限度8,045m
乗 員 3人、定員:武装兵28人
製造者 ダグラス・エアクラフト社
航続距離 2,575km
生産数 10,000機以上、各国へ供用
※C-47は折り畳み式座席を装備して武装兵28人か、最大で2,722kgの物資を搭載でき、ベッド14床と看護兵3人を収容して患者輸送機として運用することも可能で、貨物輸送機としてジープ1台とM3 37mm砲1門を搭載することもでき、兵員輸送型のC-53 スカイトルーパー(Skytrooper)など、派生型も数多く有。
※DC-3型は1936年にアメリカン航空で就役
※英空軍に供与されたC-47機体の愛称はダコタ(Dakota)。

・上記は こちら の文献などを参照させてもらいました。   2015/12/31、16/3/10

スタンプ・メイツ
Copyright(C):)Kosyo
無断転載禁止