★イギリス
サー・ジョージ・ナレス船長
1872〜1874
チャレンジャー号の冒険

大航海物語★
Gambia
防寒装備のナレス船長とチャレンジャー号

Capt. George Nares, by Stephen Pearle 1877
ロンドンの美術館ナショナル・ギャラリー別館、ポートレイト専門の美術館
ナショナル・ポートレート・ギャラリー(National Portrait Gallery)所蔵肖像画
ガンビア 2000/10/2 発行

Tristan da Cunha
チャレンジャー号、1874
チャレンジャー号の航海地図

科学調査船チャレンジャー号の研究室

1874 チャレンジャー号の寄港100年記念 1974
Challenger Expedition、1872-76

トリスタンダクーニャ 1974 発行

SWEDEN
南極の地図

スウェーデン 1989/8/22 発行小型シートより

英国ウェールズのモンマスシャー州生れのナレス船長は15才でイギリス海軍に入隊、18才で航海士となってオーストラリに派遣され、20才で帰国。ポーツマスの海軍学校でジョン・フランクリン捜索隊参加を勧められ、海軍士官学校卒業後に2等航海士となって、北極の捜索探検航海にレゾリュート号で参加しました。34才でサラマンダー号艦長に就任して、シドニーとヨーク半島ナレスの航路に就航しながら、オーストラリア東岸の探査を実施しました。その後、地中海に派遣されて、開通したばかりのスエズ運河通過の一番のりを果たしました。1872-76の間はチャレンジャー号探検隊を指揮し、1875-76の間はイギリス北極探検隊を指揮しました。
サー・ジョージ・ストロング・ナレス提督 (1831/4/24〜1915/1/15)
 Vice-Admiral Sir George Strong Nares, KCB FRS

  英国海軍中将、バス勲章受賞者(KCB)、王立協会(科学協会)フェロー(会員:FRS)
  北極探検家(Arctic explorer)、貿易庁(Board of Trade)職員
  生地:ウェールズのモンマスシャー州ランセンセルド生
  没地:サリー州ロンドン南西部キングストン・アポン・テームス、83才没
ナレス船長はモンマス・アバーガヴェニー近郷のランセンセルド(Llansenseld, Abergavenny, Monmouthshire)で、父ウィリム・ナレス大佐(Capt. William Henry Nares、Commander RN 1789-1867)と母スーザン(Susan Nares)の5人兄弟の3男として生まれ、姉3人がいました。

王立海軍学校(Royal Naval School)を卒業後、1845年にイギリス海軍(Royal Navy)に入隊して、1798/8月にネルソン提督の「ナイルの海戦」(Battle of the Nile)でフランスから拿捕した84門三等戦列艦カノーパス号(84-gun 3-rate ship of the line HMS Canopus 1798/3、2,258t)に士官候補生(midshipman)として乗組。1848年にオーストラリア基地(Australian station)で36門五等フリゲート艦ハヴァナ号(36-gun 5-rate frigate HMS Havannah 1811, 948t)に航海士(mate)として乗組。1851年にハヴァナ号と共に帰国して、ポーツマスの海軍学校(Royal Naval College, Portsmouth)に入学。そして提督ジョージ・リチャード卿(Admiral Sir George Henry Richards, KCB FRS 1820-1896)に出会い、イギリスの海軍将校でカナダ北極圏の北西航路を開拓する探検の途上で行方を絶ったジョン・フランクリン卿(Sir John Franklin, 1786-1847)の搜索に出発する提督エドワード・ベルチャー卿(Admiral Sir Edward Belcher, KCB, 1799-1877)のレゾリュート号捜索隊に参加するよう助言を受けました。1852年には士官試験(Lieutenant's exam)に合格しました。

ジョージ・ナレス船長の探検大航海:〜
・1852-1854〜レゾリュート号での北極捜索探検航海(Resolute Arctic Expedition)に参加
・1872-1874〜チャレンジャー号探検隊(Challenger Expedition)の船長
・1875-1876〜イギリス北極探検隊(British Arctic Expedition)の司令官

▼レゾリュート号でのカナダ北極捜索探検航海:〜
1852年に2等航海士(second mate)としてバーク型レゾリュート号(barque-rigged ship HMS Resolute, 1850, 424t)に乗組んで、提督エドワード・ベルチャー卿のフランクリン卿北極捜索探検航海(1852-1854)に参加しました。

1854年に北極探索から帰国してグラットン号(HMS Glatton)乗組。1855年に砲術士官(gunnery officer)として少尉(lieutenant)に昇進、72門機帆艦スクリュー式1等戦列艦コンカラー号(72gun screw propelled
カナダの地図

カナダ 1927 発行
1-rate ship of the line HMS Conqueror, 1855, 3,224t)に乗組んで、クリミヤ戦争(1853-1856)の間は地中海にて従軍。

1858/6/22にポーツマスの銀行家の長女メアリー・グラント(Mary Grant)と結婚し、息子4人と娘6人に恵まれました。息子のジョージ・エドワード大佐(lieutenant George Edward Nares, 1905没)とジョン・ドット中将(vice-admiral John Dodd Nares, 1957没)の2人は海軍に入隊しました。

その後、士官候補生(Cadet)の訓練担当官(Cadet instructor)として、3等戦列艦イラストリアス号(74gun 3-rate ship of the line HMS Illustrious, 1803, 1,746t)に乗組。1859年からは120門1等戦列艦ブリタニア号(120gun 1-rate ship of the line HMS Britannia 1820, 2,616t)乗組。その間に士官候補生ガイドブック(The Naval Cadet's Guide)を出版。それがシーマンシップ(Seamanship)として再販されてベストセラーになりました。1862年に海軍中佐(commander)に昇進。1863/9月に練習艦70門三等戦列艦ボスカウェン号(70gun 3-rate ship of the line training ship HMS Boscawen, 1844, 2,048t)乗組。
1865年英海軍最初の木造3本マスト外輪式蒸気スループ戦艦サラマンダー号(4-gun first Paddle sloop warship, HMS Salamander, 1832, 1,014t)の艦長に就任して2年間オーストラリアのグレートバリアリーフの探査測量を実施する任務に従事しながら、コンカラー号に乗組んだ経験を活かして、オーストラリアのシドニーと、1854年にジェームス・クック船長が探検したヨーク半島(Cape York Peninsula)にあるナレス(Nares)の情報連絡任務にも就任。現在はカウンティ・オブ・ナレス地区(County of Nares division, Queensland)にその名を残しています。 19世紀の外輪式蒸気帆船の戦艦

カンボジア 2001/4/20 発行
1867年にフィロメル級砲艦ニューポート号(5-gun Philomel-class gunvessel HMS Newport, 1867, 570t)で地中海の探査を行い、スエズ湾の探査中に、1868/4月フランスのレーグル号(French Yacht L'Aigle)とニアミスの悶着を起こすも、1869年11月に開通したばかりのスエズ運河を初通過した艦船となりました。1869年に勅任官艦長の海軍大佐(Post-Captain)に就任。1871年にシェアーウォーター号(HMS Shearwater)艦長で乗組み紅海で勤務。その後、医師で博物学者のウィリアム・カーペンター(William Benjamin Carpenter MD CB FRS, 1813-1885)のジブラルタル海峡潮流探査に協力しました。

チャレンジャー号探検航海
 Challenger expedition 1872-1876
チャレンジャー号の冒険をこちらでお楽しみください。

イギリス北極探検隊
   British Arctic Expedition 1875-1876
1875年に北極点(North Pole)発見の探検隊が組織されて、バーク型捕鯨船ブラッドハウンド号(whaling ship Bloodhound)を改装した補給機帆船ディスカヴァリー号(wooden screw storeship HMS Discovery 1874, 1247t)と17門艦スループ型アラート号(17-gun wooden screw sloop HMS Alert 1856, 747t)が準備され、ナレス船長がイギリス北極探検隊の隊長として招聘されました。北極探検航海はグリーンランド(Greenland)と、カナダ最北部北極諸島クイーンエリザベス諸島を構成する島で現在ヌナブト準州に属すエルズミーア島(Ellesmere Island)の間の海峡を抜けてリンカーン海(Lincoln Sea)から、開けていると想定されていた北極海(Open Polar Sea)に出ようと計画され
カナダの地図

カナダ 1981 発行
ました。しかし其処は氷の海であり、エルズミーア島北東端ビーチイ岬(Cape Beechey)近くのロブソン水路(Robeson Channel)で氷に閉じ込められました。ソリ隊を準備してアルバート・マーカム(Admiral Sir Albert Hastings Markham, KCB 1841-1918)が率いて、北緯83° 20' 26"迄到達しましたが、ソリ隊は壊血病(scurvy)や防寒装備の不良で惨憺たる有様になりました。1876年の夏に南へと船隊を退避しました。後に「北極探検物語」(Narrative of a Voyage to the Polar Sea during 1875-76 H.M. Ships "Alert" and "Discovery")を書いてロンドンで出版。1876年に王立協会(Royal Society)のフェロー(会員)に選ばれ 氷に閉じ込められた機帆船

南ジョージア 1972 発行
ました。1877年には王立地理学協会(Royal Geographical Society)から発見者(founder's medal)の賞を、1879年にパリ地理学会(Societe de Geographie)から金賞(Gold medal)与えられました。1876年にバス勲章2等級(KCB:Knight Commander of the Order of the Bath)を与えられました。

▼その後
1878年にアラート号の船長でマゼラン海峡の探査を命ぜられ実施。1879/3/11に船を降りて、1879年から1896年まで枢密院(Privy Council)商務省(Board of Trade)で勤務しました。1896年にイングランド北西部を流れ、水源の大マンチェスター州ストックポート(Stockport)から河口のマージーサイド州のリヴァプールで海に注ぐ全長112kmのマージー川(River Mersey)の監督官(Acting Conservator)を務め、その間に海軍を退官ました。1886/4/24に2度目の退官で予備役(retired list)入りとなりました。1887年に海軍少将(rear-admiral)、1892年に海軍中将(vice-admiral)に昇進。

1905年に夫人が亡くなりました。ナレス船長はイングランドの南東部に位置するカウンティで、ロンドン近郊のホーム・カウンティの一つサリー州(the county of Surrey, Surrey county)キングストン・アポン・テームズ(Kingston upon Thames, Surrey)で亡くなりました。

1964年にデンマークとカナダの両政府がカナダ北極の其の海峡(the waters between North Greenland and Ellesmere Island)は現在ナレス海峡(Nares Strait)と名付けることに合意し、デンマークはその地区をナレスランド(Naresland)と呼びました。1883年にアメリカ陸軍士官のシャワトカ(Lt F Schwatka)がエルズミーア島にナレス岬(Nares Cape)とナレス山(Nares Mountain)、カナダのユーコンにナレス湖(Nares lake, in Yukon)と名付けました。また、オンタリオ州ジョージア湾のナレス入江(Nares Inlet, Georgian Bay, Ontario)、パプアニューギニアのマナウス島のナレス・ハーバー(Nares Harbour, Manus Island, Papua New Guinea)、クィーンズランドのナレス地区(Nares County, North Queensland)などが彼に因んで名付けられています。

・ナレス船長の略年表:〜
記事 メモ
1831 0 誕生 .
1845. 14 王立海軍学校卒 海軍幼年学校
1846 15 英海軍入隊入隊、士官候補生 カノーパス号
1848 17 オーストラリア基地、航海士 ハヴァナ号
1851 20 帰国、ポーツマスの海軍士官学校 海軍士官学校
1852 21 2等航海士
北極の捜索探検航海
レゾリュート号
1854 23 地中海でクリミア戦争に従軍 グラットン号
1855 24 少尉に任官、砲術士官 コンカラー号
1858 27 メアリー・グラントと結婚 .
士官候補生(Cadet)の訓練担当官 イラストリアス号
1859 28 士官候補生ガイドブックを出版 ブリタニア号
1862 31 海軍中佐に昇進
1863 32 練習艦に乗組 ボスカウェン号
1865 34 艦長に就任
グレートバリアリーフの探査測量を実施
サラマンダー号
1867 36 地中海 ニューポート号
1868/4 37 スエズ運河を一番乗りで初通過の船となる
1869 38 勅任官艦長の海軍大佐(Post-Captain)
1871 40 紅海で勤務 シェアーウォーター号
1872 41 チャレンジャー号探検隊(-1874) チャレンジャー号
1874 43 12月ホンコンでチャレンジャー号を下船、帰国
1875 44 イギリス北極探検隊(-1876) ディスカヴァリー号
1876 45 王立協会のフェローとなる
バス勲章を受賞
1877 46 王立地理学協会から発見者の賞を受賞
1878 47 北極探検航海、マゼラン海峡の探査 アラート号
1879 48 パリ地理学会から金賞を受賞 .
3/11に船を降りて枢密院商務省勤務(-1896) 下船
1886 55 退官して予備役となる 予備役
1887 56 海軍少将 .
1892 61 海軍中将 .
1896 65 マージー川の監督官 .
1905 74 夫人が没 .
1915 83 サリー州キングストン・アポン・テームズで没 .

参考HP:〜
ヨーク半島の地図(オーストラリアの最北端に有)
カウンティ・オブ・ナレスの場所地図(オーストラリアのヨーク半島に有)
チャレンジャー号の航海地図
エルズミーア島の場所地図(カナダさ北部)
ナレス海峡の場所地図
リンカーン海の場所地図(グリーンランド、ナレス海峡、エルズミーア島が有)

・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。        13/6/13
スタンプ・メイツ
Copyright(C):Spice
無断転載禁止