| Denmark  国連 1988 発行 | 切手で綴る 絶海の孤島(Lonly Island) No.29 フェロー諸島 Faroe islands, Denmark | 大航海物語 参考資料 地図編★ | 
| FOROYAR | ||||||||||
| 
 | オルテリュウスの北海古地図  | フェロー諸島の地図  | ||||||||
| フェロー諸島 1975/1/30 発行 | ||||||||||
|  | ||||||||||
| ISLAND | ||
| グリーンランド、アイスランド、フェロー | ||
| 北米→ |  アイスランド 1962/11/20 発行 | ←ノールウェイ ←イギリス | 
| フェロー諸島 Faroe islands、(Sheep Islands、autonomous province of Denmark, since 1948) 面積は1398.85ku、人口:48,219人(2006)。中心都市はストレイモイ島のトースハウン(Torshavn、デンマーク語でThorshavn)。通貨:フェロー・クローネ(DKK)。 1番切手:1919/1月に「デンマーク切手に”ORE”と加刷」発行。フェロー諸島はイギリスのスコットランドのシェトランド諸島およびノルウェー西海岸とアイスランドの間にある北大西洋の諸島。 アイルランドの修道士が6世紀頃に発見して修道院を創建。その後、9世紀頃ノルウェー西部からノルマン人(ヴァイキング)が入植し、11世紀にはノルウェー領。アイスランド島に入植した人々は全てフェロー諸島からやってきたと言われています。1380年にノルウェーとデンマークが同君連合(後のカルマル同盟)に入って以来は、デンマークが支配。ただ、第2次世界大戦中はデンマーク本土とは分断され、イギリスが占領。この期間の住民自治が自治政府要求の住民運動につながりました。1948年には国防と外交の一部を除く権限を持つ自治政府が成立。なお、デンマーク本国は1973年にECに加盟するも、フェロー諸島は本国とは異なる独自の外交路線を歩み、現在もEUに加盟せず。 フェロー諸島はデンマークの自治領なので、国家元首はデンマーク国王でも、域内行政は自治政府が施行。行政の長は首相(Logmenn)であり、議会で選出。フェロー諸島議会(Logting)は33人の議員で構成されており、4年ごとに選挙が行われます。 
 参考HP:〜 フェロー諸島の場所地図 フェロー諸島の地図 ・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。 09/3/6 |