★スペイン ヌフロ・ド・チャヴェス
1560
ボリビアのサンタ・クルス市創建
大航海物語★

ESPANA

Conquistadore de nueva Granada
スペイン 1961/10/12 発行
ESPANA
新大陸からスペインへお宝を運んだ
スパニッシュ・ガレオン船
Spanish Galeon


スペインから新大陸へは人と物資を輸送
スペイン 1964/7/16 発行

PERU
リャマ

ペルー (慶応2-3)1866-67 発行
南アメリカ

ボリヴィア
JERSEY
ユニセフ子供基金

1946 UNICEF 50年記念 1996
ジャージィー 1996/2/19 発行
ボリビア民族衣装の少女

チャベスは1560年に南アメリカ・ボリビアのサンタ・クルス市を建設し、南米の山羊と羊をヨーロッパに初めて紹介しました。

ヌフロ・ド・チャヴェス (1518〜1568)
 Nuflo de Chaves

チャヴェスはスペイン・エストレマドーラ地方の”サンタ・クルス・デ・ラ・シェラ”(Santa Cruz de la Sierra 山々の上の聖なる十字架)という小さな村で生まれました。成長してから陸軍に入隊して、コンキスタドールとなって新大陸へ渡りました。

1544年アスンシオン(現パラグアイ)で、 スペイン総督のカベサ・ド・ヴァカに対する政治革命に参加しました。その後、ドミンゴ・ド・イララ(Domingo Martinez de Irala)を助けて、チャカス(現ペルー)への遠征準備をしました。1557年には金鉱山が有ると聞いたヤラエス(jarayes)ランド征服を思い立ち、現在のブラジルのマットグロッソ州に行きました。

そこからアマゾン流域を超えて、1560年に移住者を伴ってボリビア遠征を行い、アマゾン流域南部の乾いた土地(ボリビア高地)へ移動しました。そして彼の家族ともども、ボリビアの東部にサンタクルス(Santa Cruz de la Sierra)というニュータウンを1560/2/26に建設しました。そこで”山羊と羊”を捕らえて、ヨーロッパへ初めて紹介しました。これは現在では南米のリャマとアルパカとして知られています。

1568年に原住民との抗争が起こり、彼は原住民に殺害されました。原住民との戦いが続き、その数年後に町は220km西へ移動しましたが、”サンタクルス”市は彼の創建を記念して名づけられました。

参考:〜
・リャマ
 Llama

リャマは哺乳類ウシ目(偶蹄目)ラクダ科の動物で、体高約1.2m、体重70〜140s。南アメリカのアンデス地方に多く住む。姿はラクダと似ているが、背中にコブはなく、全身が毛で覆われている。白い毛のものと茶色の毛のもの、白と茶色がまだらになったものがいる。足から頭までの体長は1m程度。頭から尻までの長さは2m程度。まつげが長く目はパッチリとしている。性格はおとなしく、人に慣れやすい。
リャマ

アルゼンチン 1959-70 発行
ボリビアやペルーの山岳地方では古くから家畜として多く飼われており、荷物の運搬用に用いられたり、毛や皮を衣類に用いたりしている。肉を食べることもあるが、儀式などの特別な時以外はあまり食べられてはいない。非常に近縁の動物として、アルパカ・ビクーニャ・グアナコがいる。このうち、グアナコを家畜化したのがリャマだと考えられている。これらの動物よりもリャマの方が圧倒的に飼育数が多い。

アルティプラーノ(アンデスの高地平原)ではリャマを放牧している姿をよく見かける。リャマを飼う人は「リャメラダ」(llamerada)と呼ばれる。手に20-30cm程度のひもを持ち、クルクルと回してリャマを追い立てる。

・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。        006/8/30  09/5/25追記
スタンプ・メイツ
Copyright(C):Nicky
無断転載禁止