United Kingdom![]() 国連 1983 発行 |
切手で綴る イギリスの大航海(Great Adventure
Voyage)ドレーク船長(III-2)
ゴールデン・ハインド号の大航海 1577 世界一周航海 1580 フランシス・ドレーク船長 |
大航海物語 帆 船 編★ |
St.Kitts ゴールデン・ハインド号 ![]() Golden Hind 1585 セントキッツ寄航400年記念 1985 セントキッツ 1985 発行 |
Gambia ゴールデン・ハインド号 ![]() ガンビア 2000 発行 |
CISKEI ゴールデン・ハインド号と ドレーク船長の世界一周航海地図 ![]() シスカイ 1993/5/19 発行 |
・ゴールデン・ハインド号の大航海 Golden Hind、(金の子羊号) 1577〜1580、世界一周航海 ゴールデン・ハインド号はイングランド王国のガレオン船(Galleon ship)で、エリザベス1世女王の支援のもとに、ドレーク船長が私掠船(Privateer ship)として用いるためにスパニッシュ・ガレオン型船に似せて改造したことで有名になりました。1577年に建造され、当初はペリカン号(Pelican)という300屯の船でしたが、ドレーク船長の乗船となって改装後100屯の快速船となり、出資者のクリストファー・ハットン卿(Sir Christopher Hatton 1540-1591)の紋章にちなんでゴールデン・ハインド号(金の子羊)と改名されました。世界周航の時にはスペインの貨物船を襲撃して相当の財宝を強奪して、帰国後に出資者に相応の配当が渡されました。その後の記録は見つかりませんが、現在イギリスに実物大レプリカ船(複製)2隻が保存されています。 1578年に南米のスペインの町々を襲いながらマゼラン海峡を抜けて太平洋で暴風雨に遭い、ホーン岬付近に漂着しました。それで、南太平洋側から南大西洋へと流れ込む、東向きの南極環流が流れていることが発見され、この「海峡」の存在が、初めて知られ、ドレーク海峡と名付けられました。ホーン岬を発見した後、その沖のドレーク海峡を発見してから、南米の西岸沖を北上中にペルー沖でスペイン船に遭遇、拿捕しました。その船に積まれていた25,000ペソ(Pesos)相当のペルー金貨37,000ドゥカート(Ducats、現在価格£7百万ポンド:@1008円=70億56百万円)を奪いました。(※) 1579/3/1にはエクアドルのエスメラルダ(#19)沖の太平洋上で、通常カカフェゴ号(Cagafuego)と呼ばれていたスペインのペルー〜パナマ航路の最大級財宝運搬ガレオン船ヌエストラ・セニョウラ・デ・ラ・コンセプション号(Nuestra Senora de la Concepcion 120t 1570、英:Our Lady of the (Immaculate) Conception:純潔の聖母号)に遭遇。ゴールデンハインド号はスペイン船に偽装していたので、容易に接近して、降伏を勧告するも、スペイン船の船長サン・ファン・デ・アントン(San Juan de Anton)が降伏しなかったので、開戦しました。ゴールデンハインド号の一斉砲撃で、カカフェゴ号後部ミズンマスト(mizzen mast)がへし折られました。同時に接舷してマスケット銃(muskets)と石弓(crossbows)の一斉射撃で、カカフェゴ号は戦意を喪失、なすすべもなく降伏しました。こうして、360,000ペソ(Pesos)以上の財宝を奪い、その積替えに6日間かかったと伝えられています。 カカフェゴ号の財宝は80ポンド(lb)の金(gold)、26トンの銀塊(uncoined silver)、13箱分の貨幣と装飾品(royals of plate)など、計400,000ペソ(pesos、20万ポンド)相当で、現在価値では£12百万ポンド(円高の2012/8/1換算@122.5円=14億7千万円:固定相場時@1008円(1949-1967)=120億96百万円)に相当でした。
・ゴールデン・ハインド号の大航海:〜航海日誌 1577、テームス川の造船所で進水 1577/12、ゴールデン・ハインド号と小型船と5隻で164人が出帆 1578/春、ブラジル沖に到達 1578/6/30、アルゼンチンのプエルト・サン・フリアン(San Julian, #20)にて トーマス・ドゥティ(Thomas Doughty 1545-1578)を反逆罪で処刑 1578/9月、マゼラン海峡を迂回してホーン岬沖ドレーク海峡から太平洋に入る 1579/3/1、エクアドルのエスメラルダ沖でカカフェゴ号を襲撃・拿捕、財宝を奪取 1579/6/19、カリフォルニア州サンディエゴのロマ岬(Point Loma, San Diego, USA)に上陸 ニュー・アルビオン(New Albion)岬と命名 1580/7/22、希望峰からシェラレオーネに到達 1580/9/26、ゴールデン・ハインド号の80人中56人だけがプリマス港(#1@6)に マゼラン船長の世界一周航海に次ぐ2番目の快挙として帰港 後にテームス川(346km)河口(Thames Estuary)上流デプトフォード(Deptford, #1H)へ移動 エリザベス女王が乗船、ドレーク船長を提督(中将:Vice Admiral)に任命して爵位を授与。 ・ゴールデン・ハインド号の装備:〜 Golden Hind、1577
(※)ゴールデン・ハインド号の航海日誌を見つけました:〜 それによると、「1578年にスペインの町々を襲いながらマゼラン海峡を抜けて、太平洋で暴風雨にあい、1578/10/24〜28に現オルノス島(Hornos Island, Hermit Islands, Tierra del Fuego slands, Chile)へ流されて、そこを ”エリザベス島”(Elizabeth Island)と命名しました」との記述がありました。 なお本日(2025/6/22)のスターリングポンドは(Pound Sterling) 1GBP=196円(1£=196円、1$=146円)となっており(£7百万x@196円=13億72百万円)時代によっては随分ちがいがありますね! そう言えばイギリスは、2016/6/23、欧州連合(European Union、略称:EU)離脱是非を問う国民投票が実施され、その結果は僅差をもって離脱賛成派が過半数を占めたため、欧州連合離脱(通称: ブレグジット、Brexit)が決定され、2020/1/31にイギリスは欧州連合から脱退していますね。 参考HP〜 ![]() ・ドレーク船長の世界一周航海の地図(1577/12/13〜1580/9/26) ・ホーン岬とドレーク海峡の地図 ・テームス河の地図(Thames Estuary) ・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。 2012/8/1、令和7年 2025/10/26 |