Spain

国連 1988 発行
切手で綴る スペイン(Espana)
闘牛の情景

大航海物語
 参考資料
 スペイン切手編
ESPANA




アレーナでの開場パレード 

闘牛士の勝利宣言




ピカドールの演技

     
カポーテをひるがえすマタドールの演技
スペイン 1960 発行

・スペインの闘牛
闘牛(Bullfight)は古代ギリシャ・ローマ時代には武技として行われていました。8世紀初めアフリカ北西部のアルジェリア・モロッコ地方に住んでいたムーア人がスペインに侵入して来て、ヨーロッパに伝えたといわれています。17世紀末までは、もっぱら宮廷の楽しみとして王侯貴族の間で行われていましたが、18世紀初め、ブルボン王朝時代に、現在のように、一般の観客を集めてプロの闘牛士が登場するようになり、厳しい演出方法や規則が定められました。闘牛士はアンダルシア出身のフランシスコ・ロメロが開祖と言われ、今でもこの地方出身の闘牛士が多くいます。スペインの闘牛は毎年春の復活祭の日曜日から11月までの毎日曜日にマドリード・バルセロナなどの都市に設けられた
・アレーナ(Arena)という闘牛場で開催されます。闘牛士は主役の
・マタドール(Matador)がいて、
・バンデリレロ(Banderillero)が、モリを打ち込み、2人の
・ピカドール(Picador)が、馬で槍をさします。そして数人の助手の
・べネオ(Peneo)が、なにくれとなく世話をします。

闘牛は、闘牛士の顔見世である場内行進から始まり、闘牛士の紹介が終わると、べネオが扉を開けて、たけり狂った牛を先導役が追い出してきます。なるべく獰猛な雄牛を選んで、場内に出す前の24時間は暗黒な部屋に入れておきます。牛は急に明るい光を浴びて荒れ狂い、場内を駆け回ります。そこで、マタドールがカポーテという赤い布を翻して、ますます興奮させるのです。ついで、ピカドールが馬に乗って登場し、巧みに牛を御しながら槍を刺しますが、モリを打つ場合もあります。この時マタドールは、いったん退場します。続いてパンデリレロが登場し、牛の突進をかわしながら、6本のモリを牛の首と背に打ち込みます。牛は、いよいよ狂いたち、場内が異様な興奮に包まれます。ここで、主役のマタドールが剣とムレタ(Muleta)という棒に巻いた赤い布を持って、ふたたび登場します。ムレタで牛を誘いながら巧みに身をかわすこと約20分、場内の熱気と興奮が頂点に達した時に、正面から突進して来る、牛の首から心臓にめがけて剣を突き刺し、牛を殺します。そして、帽子をとって観客席に向かい勝利の宣言(あいさつ)を行って終了します。最後に牛を馬で引いて退場となるわけです。

フランス南部やポルトガルメキシコなどでも闘牛が行われていますが、その方法は少し違っているようです。ポルトガルでは牛を殺さないし、安全のため牛の角に布が被せてあるそうです。

こちらで
アルマダ (スペイン無敵艦隊)
サンチャゴ巡礼路
ゴヤ
セルバンテス
世界遺産の
ピラミッド (エジプト)
パルテノン神殿 (ギリシャ)
サンマリノ (イタリアの中のサンマリノ共和国)
姫路城 (日本)
をお楽しみください。

・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。   令和 R.2/12/30(2020)追記
スタンプ・メイツ
Copyright(C):Nicky
無断転載禁止