| ・エチオピアの鉄道
 Ethiopia Railways
 (アディスアベバ・ジブチ鉄道:2018より)
 エチオピアの鉄道は、エチオピアの首都アディスアベバとジブチの首都ジブチ市とを結ぶので、エチオピア・ジブチ鉄道(Ethio-Djibouti Railways)と呼ばれています。全長781kmの鉄道で、軌間は1,000mmの狭軌。ジブチ・エチオピア鉄道会社によって運営され、会社の本部はエチオピアのディレ・ダワに有。会社はジブチ政府とエチオピア政府の共同運営のもとで、その会長と副会長は、ジブチとエチオピアの運輸系閣僚が兼任。エリトリアの分離独立で内陸国となったエチオピアにとって貿易の95%以上が通る大動脈です。
 
 
        
          
            | ジブチにとっても国家収入の柱として重要です。※ | エチオピア・ジブチ鉄道50年記念 
  エチオピア 1967/6/7 発行
 |  
            | <エチオピア・ジブチ鉄道の路線> 全長781km、1917年全通 (Ethio-Djibouti Railways、Djibouti to Addis Ababa)
 ジブチ首都ジブチ市〜エチオピア首都アディスアベバ
 |  
            | ・ | 主な駅:〜 |  
            | Ο |
 Ο
 |
 V
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 V
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 |
 §
 |
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 V
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 V
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 Ο
 |
 |
 |
 |
 |
 Ο
 | 000 (km) ジブチ港駅(Djibouti)、ジブチ共和国 |  
            |  |  
            | 019 シベレ駅(Chebele) 
 
 |  
            |  |  
            | - - - - - シベレ高架橋(Viaducs de Chebele) |  
            |  |  
            | 032 グベット駅(Goubetto) |  
            | 352 ホルホール駅(Holhol)
 
 - - - - - ホルホール高架橋(Viaduc de Holhol)
 
 071 ダスビヨ駅(Dasbiyo)
 
 088 アリ・サビエ駅(Ali Sabieh)
 
 098 グエリレ駅(Guelile, Djibouti) ジブチ
 
 (ジブチ共和国)
 - - - - - 国境 - - - - -
 (エチオピア)
 
 108 デューエル駅(Dewele, Ethiopia) エチオピア
 
 192アデル駅(Adele)
 
 140 アイシャ駅(Ayesha)
 
 162 ラサラット駅(Lasarat)
 
 - - - - - アーマー山脈トンネル(Tunnel Mt Ahmar, Mt. 2,965m)
 (Mt Ahmar, Richard F. Burton, 1854)
 202アディゲール駅(Adigale)
 
 249 ミロ駅(Milo)
 
 266 ハレワ駅(Harewa)
 
 291 エルバー駅(El Bah)
 
 299 シニル駅(Shinile)
 
 311 ディレ・ダワ駅(Dire Dawa、ハラール県:27:Harar)
 
 338 フルソ駅(Hurso)
 
 370 エル・バー駅(Erer)
 
 377 ゴータ駅(Gotha)
 
 395 バイク(Bike)
 
 421 アフデン駅(Afdem)
 
 450 ムル駅(Mulu)
 
 461 ミエソ駅(Mieso)
 
 475 アサボ駅(Asabo)
 
 496 コラ駅(Kora)
 
 518 アルバボードデ駅(Arba Bordode)
 
 - - - - - アワッシュ川ジョージ橋(Awash river Gorge bridge) 135m
 
 548 アワッシュ駅(Awash)、アワッシュ河(1,200km)
 
 579 メテハラ駅(Metehara)
 
 617 マルカ・ジロ駅(Malka Jilo)
 
 634 ボルチョット駅(Borchotto)
 
 657 ウェレンチチ駅(Welenchiti)
 
 681 アダマ駅(Adama、ナザレ:Nazaret)〜セベタ間113km:複線
 
 708 モジョ駅(Mojo)
 
 732 デブレ・ゼイト駅(Debre Zeit、ビショフト:Bishoftu)
 
 743 デュークム駅(Dukem)
 
 763 アカカ・ベセカ駅(Akaka Beseka)
 
 770 カリティ駅(Kaliti)
 
 784 アディスアベバ駅(Addis Ababa)
 
 
 
 
 
 
 セベタ駅(Sebeta)、 終点、エティオピア。
 |  |  
            |  | 
 |  |  ※なお、ジブチ・エチオピア鉄道がフランスの出資で、1901年に一部が開通、1917年に全通した狭軌鉄道でしたが、中国の援助でエチオピア連邦民主共和国のセベタから首都アディスアベバを経由し、ジブチ共和国の首都ジブチ市を結ぶ、標準軌道(1,435mm)の国際電化鉄道の線路(総延長759km)建設が、2014/5月から2015/6月の間に行われたので、アディスアベバ・ジブチ鉄道(Addis Ababa-Djibouti
      Railway)となりました。2016/10/5から暫定的な営業運転を開始(2018/1/1全通)。
 
 参考HP:〜
 ・エチオピアの地図
 ・エチオピアの鉄道地図
 
 こちらで
 ・ナミビアの鉄道 (トランスナミブ鉄道)
 ・エトーシャ塩湖 (ナミビア)
 世界遺産の
 ・ヘンダーソン島 (ピトケーン諸島)
 ・ヌビア遺跡 (エジプト)
 ・法隆寺 (日本)
 をお楽しみください。
 
 ・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。       2019/8/15
 
 
 |