| Spain  国連 1988 発行 | 切手で綴る スペインの大航海 (Adventure Voyage)太平洋探検(V1-7) ルイス・ド・トレス船長 1606 トレス海峡を発見 | 大航海物語 スペイン編★ | 

| Papua New Guinee サン・ペドロ号、サン・ザブラ号  San Pedoro y Pabro & San Zabra 1606 パプアニューギニア 1987 発行 | New Guinea→ Terra Australis→ | Solomon Islands 1597年の南太平洋の古地図  (Witfliet 1597) 英領ソロモン諸島 1981/3/23 発行 | ←Solomon Islands | 
| Norfole Island トレス と サン・ペリコ号 太平洋航海地図(1605〜1606)  Torres & San Perico ノーフォーク 1994 発行 | TUVAL  トレス海峡付近の地図 ツバル 1994 発行 | ←ニューギニア島 ←トレス海峡 ←オーストラリア | 
| ESPANA トレス海峡(赤丸) アラフラ海、トレス海峡諸島、珊瑚海 | ||
| トレス船長 |  | キロス船長 | 
| トレス海峡付近の地図と航海地図 スペイン 2001 発行 | 
| トレスはキロスの第2回探検航海に参加して、トレス海峡を発見(1606)しました。海峡であることは確認するも、それがオーストラリアとニューギニアが陸続きでないことの発見とはなりませんでした。それは後のキャプテン・クックによって確かめられることとなりました。 | 
| ルイス・ヴァエズ・ド・トレス船長 Luis Baez de Torres (生年没年不詳) トレスはスペインの船乗りだとされていますが、フランス生まれとの説も有り、1565年頃に洗礼を受け、1607年頃フィリピンで亡くなったとされいて生年・没年不詳です。トレスはサン・ペリコ号に乗船、1605/12/21にポルトガルの航海者”ペドロ・フェルナンデス・ド・キロス”の第2回探検航海「幻の南方大陸”テラ・アウストラリウス”(Terra Australis)発見」の探検航海に参加して、ペルーのリマ近郷カヤオ港(#25)をスペインの船隊3隻、 ・サン・ペリコ号(San Perico 150t 60人) ・サン・ペドロ号(San Pedoro 120t 55人) ・サン・ザブラ号(San Zabra 100t 45人)に 160人が乗船して出帆しました。 
 その後、1607年頃に同地で亡くなったと伝えられているので、42才頃に若くして亡くなったようです。トレスは南方大陸発見の報告はしておりませんので、トレス海峡を東から西へと通過したわけですが、オーストラリア側のヨーク岬を望見していたとしても島だと思った事でしょう。惜しかったですね! ・サン・ペドロ号の装備:〜 San Pedro、1605、(推定) 
 
 参考HP〜 ・トレスの航海地図 ・トレス海峡諸島の地図 ・キロスの第2回探検航海の地図(トレス参加、1606) こちらで ・マゼラン (海峡) ・スパイス (香辛料) ・コーヒー (嗜好飲料) ・ピラミッド (エジプト)世界遺産 ・パルテノン神殿 (ギリシャ)世界遺産 ・法隆寺 (日本)世界遺産 をお楽しみください。 ・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。 04/3/4、10/5/27追記、令和 R.2.2020/5/20 |