★ポルトガル ポルトガル人・種子島に漂着
1543/8/25
日本を発見
大航海物語★

Portugal
ポルトガル人の日本(種子島)発見450年
ポルトガル人の日本上陸
日本人
貢物を捧げるポルトガル人
日本人
ポルトガル 1992/4/24 発行
pormenores de Biombos Nacional a Kano Domi 1593-1600
Museu Nacional de Arte Antiga Lisboa

(上を切手面に縦書き印刷)

ポルトガル人の日本到着四五0周年
(上を切手面に縦書き印刷)
キリスト教宣教師の日本上陸
ポルトガル人の貿易
ポルトガル人が「てっぽう」を伝授
Cathoric Priests Trade Musket
ポルトガル 1993/9/22 発行 

Espana 日本郵便 NIPPON
ポルトガルの地図

スペイン 1999/5/28 発行
世界地図

日本 昭和49年 1974/1/1 発行
日本の古地図

昭和65年 1985/4/5  発行

日本郵便
日本ポルトガル友好450年
ポルトガル人の図


日本 1993 発行
ANGOLA
ポルトガル人の日本到達、1543


2000年紀記念のミレニアム切手
アンゴラ 1999 発行
PANAMA
南蛮(ポルトガル)船の図

Anonimous Japanese
パナマ 1968/5/7 発行

種子島とポルトガル人
 (Tanegashima, Osumi Islands, Kagoshima Prefecture, Japan)
インドのゴアを出発して中国の寧波(ニンポー)に向かう1隻のポルトガル南蛮船が嵐で遭難して、1543(天文12)年8月25日に種子島の南端の門倉岬(かどくらみさき)に流れ着きました。これが日本にやって来た最初のヨーロッパ人だといわれています。数日後、乗船していたポルトガル人を島の領主種子島時堯(ときたか1528〜79)16才が引見し、「てっぽう」(火縄銃)が日本に伝来しました。

このヨーロッ人の一人がポルトガルメンデス・ピントだと本人がその自伝「東洋遍歴記」に記述しています。

1550(天文19)年には平戸に1隻のポルトガル船が入港しました。これが長崎県内に入港した最初のヨーロッパの貿易船でした。1551(天文20)年にはポルトガル商船が豊後の日田に来航しました。(1557(康治3)年にポルトガル人は中国のマカオに居住権を得て、東洋貿易の拠点としました)。1561(永禄4年)には5隻のポルトガル船が入港しました。その後、大村領の横瀬浦(現在の西海町)が新しい貿易港となり、さらにポルトガル人は横瀬浦から福田(現在の長崎市福田本町)へと貿易の拠点を移しました。1565(永禄8)年に開港された福田は、直接外海に面しているという欠点があったため、貿易の拠点はさらに島原半島の口之津港へ変わりました。しかし、ポルトガル人たちが大村領内での貿易を希望したため、候補地として挙げられた長崎港の調査が始まり、1571(元亀2)年、ポルトガル船1隻、ポルトガルがチャーターした唐船1隻の計2隻の入港で長崎港は開港しました。以後、毎年のようにポルトガル船が訪れるようになり、長崎はポルトガル貿易港として急速に発展していきました。

1571(元亀2)年、スペイン人は、ルソン島のマニラを占領し、東洋貿易の拠点としました。日本との貿易も時間の問題となり、1584(天正12)年にはスペイン商船が肥前平戸に来航しました。スペイン人が日本にやってきた最初です。

1600(慶長5)年3月16日、豊後国(現大分県臼杵市)の沖に1隻のオランダ船が漂着しました。 これが我が国に来航した最初のオランダ船リーフデ号)で、その後オランダは2隻の交易船を派遣して、1609(慶長14)年、平戸に商館を開設しました。

イギリスは商館を1613年に平戸に設置しました。こうして、ポルトガル、オランダ、イギリス、中国そして朱印船貿易を行っていた日本など貿易競争はますます激しさを増しました。

<参考>
・日本語になったポルトガル語
その昔、種子島に漂着したポルトガル人によって鉄砲が伝来したことにより、日本に西洋文化が一機に流れ込んできました。約460年前の1543年信長の時代からでした。多くのポルトガル文化が日本に根付き、今でも多くのポルトガル文化の痕跡が、かたちを変えしっかり日本の中にとけ込んでいます。

ポルトガル語 日本語 ポルトガル語の意味
bolo ボーロ お菓子・ケーキ・ドーナツ
balanco ブランコ 左右の動き、横揺れ
biscoito ビスケット ビスケット
botao ボタン ボタン、つまみ、押しボタン、花のつぼみ
caramelo キャラメル 焼き砂糖・カルメラ・つらら
carta カルタ 手紙、トランプ
capitao カピタン 隊長、艦長、船長
castelo カステラ
capa カッパ かっぱ(合羽)、マント、袖なし外套
confeito コンペイトウ 砂糖菓子・糖菓
charamela チャルメラ(笛の一種) チャルメラ
copo コップ コップ一杯分
cristao キリシタン(切支丹) キリスト教信者
gibao 襦袢(じゅばん) 昔の胴衣
jarro ジョウロ 取っ手のついた水差し
meias メリヤス 靴下
mirra ミイラ 痩せて青ざめた人
ombro おんぶ(背負うこと)
orgao オルガン パイプオルガン
rosario ロザリオ 数珠、念珠
sabao シャボン(石鹸) シャボン
tabaco タバコ 煙草
tempero テンプラ(天ぷら) 調味料
tanto たんと(関西の方言、たくさん) それほど多くの
veludo ビロード(布の一種) ビロード
その他、数多くあります。

ムゼウ・ナシオナル・デ・アルテ・アンティガ
  Museu Nacional de Arte Antiga
  (ポルトガルのリスボン国立古美術館)
ポルトガル国立古美術館は、リスボンにある国内で最も重要な美術館で、
切手の「図柄」は、そこに収蔵されている、
安土桃山時代(1593-1600)狩野派の南蛮美術
(pormenores de Biombos Nacional a Kano Domi 1593-1600)
であることを示しています。

参考HP:〜NAMBAN
貢物を捧げる南蛮人

マカオ 1989/11/17 発行
ポルトガル人


・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。     11/7/11追記

スタンプ・メイツ
Copyright(C):Kosyo
無断転載禁止