| 米国プエルトリコ自治連邦区
 Puerto Rico Islands
 (US Commonwealth of Puerto Rico)、アメリカ合衆国の海外自治領(アメリカ領プエルトリコ)
 面積:約9,104ku(日本の四国 約18,297ku、約3,673千人(2020)の半分とほぼ同じ)
 人口:約3,285,874人(2020)
 首都:プエルトリコ島北東部のサンフアン、建設1521年
 人種:スペイン系などの白人、アフリカ系黒人との混血、タイノ系インディヘナ人、中国人華僑など
 言語:英語は公用語なるも、スペイン語を使用
 宗教:キリスト教が主流(カトリックとプロテスタント)など
 通貨:アメリカ合衆国ドル、米国市民としての意識が高い
 GDP:国内総生産約$1,092億12百万2006(PPP:購買力平価説)1人当約34,998$/年
 但しMER(通常交換説)約$939.68億 (国際比較はこちらを参照)
 1番切手:ス領1876-1898、USAに”PUERUTO RICO”加刷1899-1900発行、現在はUSAの切手を使用。
 
 アメリカ領プエルトリコ諸島はカリブ海北東の西インド諸島にあって、プエルトリコはス語で豊かな港(Mar rico)の意味。プエルトリコ本島はカリブ海の大アンティル諸島イスパニョーラ島の東にあるモナ海峡(Mona Passage, 幅約130km)のほぼ中央にあるプエルトリコ領モナ島から東約87kmに有。モナ海峡は大西洋からカリブ海をへてパナマ運河への重要な航路。
 
 
 
        
          
            | プエルトリコの構成 | 
 |  |  
            | <主要な島> | (Island) | (2020) | ku | 中心都市 | (City) |  |  
            | ・プエルトリコ島 | Puerto Rico | 約3,270,000人 | 8,710 | サンフアン | San Juan | 首都 |  
            | ・ビエケス島 | Vieques | 約9,531人 | 150 | ビエケス | Vieques |  |  
            | ・クレブラ島 | Culebra | 約1,542人 | 31 | クレブラ | Culebra |  |  
            | ・その他 |  | 無人島。 |  |  |  |  |  
            |  | 
 |  |  プエルトリコは1493/11/19コロンブスが第2回探検航海でプエルトリコ島を発見。その後スペイン領となって、開発が続けられました。当初、プエルトリコ島は「聖ヨハネ(サン・ファン)島」と呼ばれ、サンファン市街が「豊かな港(プエルト・リコ)」と呼ばれていました。1508年スペインから総督として来た、ポンセ・ド・レオンによるプエルトリコへの本格的入植がはじまり、レオンは「サンファン・プエルトリコ(素晴らしい港)」と呼びました。最初の入植地はサンファン港の近くにあるカパラ(Caparra)に造られるも、1521年にオールド・サンファンに移されました。同時に、エル・モロ要塞の建設も開始されました。なお、別説によるとコロンブスがサン・フアンに入港した時に”Que Puerto Rico!”(なんて美しい港なんだ!)と叫んだことに由来するともいわれています。
 
 <プエルトリコ略史>:〜
 
 
        
          
            | 1493 | コロンブスがプエルトリコ島を発見 |  |  
            | 1508 | ポンセ・ド・レオン総督がサンファン港の近くのカパラ付近で本格的入植を開始 |  |  
            | 1521 | 首都がカパラから現オールド・サンファンに移される |  |  
            | 1595 | ホーキンス船長とドレーク船長が27隻の艦隊と2,500人でサン・ファンを襲撃、 街を焼き払うも占領できず
 |  
            | 1596 | ドレーク船長とホーキンス船長の私掠船隊が再度の来襲時には、 イギリスの私掠船隊が要塞からの砲撃でかなりの損害を受ける
 |  
            |  | ホーキンス船長がプエルト・リコ東方のヴァージン諸島で発病、サン・ファンで没 |  
            | 1655 | イギリス領 |  |  
            | 1670 | スペイン領 |  |  
            | 1804 | ハイチが黒人奴隷の反乱(ハイチ革命)でフランスから独立 白人支配が崩壊したラテンアメリカ各地から王党派の難民が亡命してきて、スペイン最後のインディアス植民地となったキューバとプエルトリコでは現地生れのスペイン人クリオーリョ(Creole)による独立運動は発生せず
 |  
            | 1833 | 難民の流入で人口約33万人となり、砂糖がキューバやペルーやブラジルとの競争に負けて生産は停滞し、島中央部山間部の小農によるコーヒーが主な輸出商品となり、黒人奴隷の大規模な導入は無 |  
            | 1868 | 山間部で最初のラーレス独立蜂起(Cry of Lares)が勃発するも鎮圧 |  |  
            | 1873 | スペインが奴隷制を廃止 |  |  
            | 1898 | 3月、自治政府が成立 |  |  
            |  | 4/25、米西戦争(Spanish-American War, 1898/4/25-8/12)勃発 |  |  
            |  | 12/10、パリ条約でキューバ独立承認、フィリピン(米が$2,000万支払)・グアム島・プエルトリコをアメリカへ割譲して、プエルトリコはアメリカ合衆国に編入される |  
            | 1914 | 第一次世界大戦(-1918)勃発 プエルトリコ人約2万人が徴兵されてアメリカ軍兵士として戦う
 | トルーマン大統領 
  USA 1984 発行
 |  
            | 1917 | プエルトリコ人市民がアメリカ人民としての市民権を得る |  
            | 1950 | 11/1、プエルトリコ国民党党員2人がワシントンD.C.のブレアハウスを襲撃、 トルーマン米国大統領(Harry S.Truman,在任1945-1953)暗殺を企てるも未遂になる
 |  
            | 1952 | アメリカ自由連合州(コモンウェルス:Commonwealth)として内政自治権を獲得 |  
            | 1962 | 米国とソ連、キューバ危機が勃発 |  
            | 1998 | アメリカの51番目の州昇格を巡る住民投票で否決 |  |  
            | 2015 | 8/3、自治政府が支払期限債務約5,800万ドルのうちのうち628,000ドルしか支払いができず、ムーディーズが債務不履行 (デフォルト)に認定(債務総額は約730億ドル) |  
            | 2017 | 5/3、連邦地裁に破産申請(債務700億ドル)、裁判所管理下で債務整理することになる |  
            |  | 6/11、州昇格を問う住民投票が行われるも、投票率は23%で否決 |  
            |  | 9月、大型ハリケーン・マリア(Hurricane Maria)がドミニカ島とプエルトリコを襲う。 |  <プエルトリコの島々>
 
 
        
          1493年コロンブスが発見。1511年にスペイン人がビエケス島を征服しに来ると、タイノ族の反乱が開始されるも、1514年ビエケス島はスペインに占領され、住民のタイノ族はプエルトリコ島に奴隷として連れて行かれました。1600〜1700年代はイギリスやフランス、デンマークなどの海賊が島に来るようになり、イギリスが島を占領しようとするも、スペイン軍が撃退。プエルトリコ島を植民地化していたスペインは1811年プエルトリコ島総督の要望で、ビエケス島を植民地化。1816年に大コロンビア初代大統領シモン・ボリバル(Simon Bolivar, 任期1819-1830)がビエケス島訪問。スペインは1843年に島に町や村など設立させ、砦の建設も開始。サトウキビのプランテーションで島は繁栄。1898年スペインはアメリカと戦争(米西戦争)に突入するも敗北。プエルトリコはアメリカ領となり、ビエケス島もそれに付属しました。砂糖で栄えているも1915年砂糖のプランテーションで働く労働者がストライキを起こし、暴動が勃発。1941年以来、カリブ海におけるアメリカ海軍の軍事練習地となる(島民とのトラブルなども発生)。
            | ・ビエケス島 (Isla de Vieques)約150ku、人口9,531人(2000)、入植:1811年
 プエルトリコ本島から南東約10Km
 ビエケス島はカリブ海のアメリカ領プエルトリコに属する島で、プエルトリコ本島から南東約10Kmの沖合いにあり、ヴァージン諸島の沖合いに浮かぶ島。また地理的にもヴァージン諸島にも近いことからビエケス島はクレブラ島と共にスパニッシュ・ヴァージン諸島を形成している島。中心地はビエケス。先住民のタイノ族が定住しているも、
 | ボリバル大統領 
  USA 1958 発行
 |  
 
 
        
          クレブラ島に最初に移住していたのは先住民のタイノ族で、1493年にコロンブスが発見。その後の約300年間はイギリスの海賊などが隠れ家としてクレブラ島に居住。1880年からスペインの植民地となり、1898年の米西戦争でクレブラ島はプエルトリコに属してアメリカの領土になる。1901年にアメリカ軍が島に駐留し、1903年にはアメリカ海軍の保留地となる。1909年に当時のセオドア・ルーズベルト大統領(Theodore
      "Teddy" Roosevelt、1858-1919)がクレブラ島を野生生物保護区に指定。1939年、アメリカ海軍は第二次世界大戦への対応と参戦準備のためクレブラ島を射撃と爆撃の訓練場にする。1971年より、島民の間で反基地闘争が始まり、4年後の1975年には全ての訓練機能がビエケス島に移転。
            | ・クレブラ島 (Isla Culebra)31ku、人口1,818人(2010)、入植:1880年
 別名:スネーク島(Snake Island)
 スパニッシュ・ヴァージン諸島の不毛の火山島で最高峰は170m
 プエルトリコ本島から東約27Km
 ビエケス島の北14km
 USヴァージン諸島セント・トーマス島の西約19km
 島の中心の町
 ・デューイ(Dewey)
 ・クレブラ(Culebra)
 美しいビーチがあり、観光が盛んな島
 | 米国領セント・トーマス島 
  米国領ヴァージン諸島 1987 発行
 |  
 (その他の島々)
 ・モナ島
 (Mona Island)
 ドミニカ共和国との間のモナ海峡に有、約52kuのほぼ無人島
 プエルトリコ自然環境資源局(DNER)の職員が一年中駐在だけ
 (Department of Natural and Environmental Resources:DNER)。
 
 ・デセチュオ島
 (Desecheo Island)、無人島
 モナ海峡に有、プエルトリコ西海岸から約19Km、1.5ku、険しい岩礁の小島
 米国魚類野生生物局が管理する国立野生生物保護区
 (National Wildlife Refuge, US Fish and Wildlife Service)。
 
 ・カハ・デ・ムエルトス島
 (Caja de Muertos Island)、無人島
 1.5ku、DNER自然保護区。
 など、143を超える島(islands)、キー(cays)、小島(islets)、環礁(atolls)が有。
 
 <プエルトリコの78の自治体>バリオス(Barrios)
 
 
        
          
            | # | バリオス | (Barrios) | 2013年 | (ku) | 建設 |  |  
            | 01 | アドフンタス | Adjuntas | 19,123 | 172.73 | 1815 |  |  
            | 02 | アグアダ | Aguada | 40,993 | 79.90 | 1639 |  |  
            | 03 | アグアディヤ | Aguadilla | 58,440 | 94.61 | 1775 |  |  
            | 04 | アグアス・ブエナス | Aguas Buenas | 27,956 | 77.92 | 1838 |  |  
            | 05 | アイボニト | Aibonito | 24,991 | 81.09 | 1824 |  |  
            | 06 | アニャスコ | Anasco | 28,762 | 101.75 | 1733 |  |  
            | 07 | アレシボ | Arecibo | 93,396 | 326.20 | 1616 |  |  
            |  | 略 |  |  |  |  |  |  
            | 11 | バヤモン | Bayamon | 198,958 | 114.80 | 1773 |  |  
            | 12 | カボ・ロホ | Cabo Rojo | 50,846 | 182.27 | 1771 |  |  
            | 13 | カグアス | Caguas | 139,559 | 151.77 | 1775 |  |  
            | 14 | カムイ | Camuy | 34,239 | 120.06 | 1807 |  |  
            | 15 | カノバナス | Canovanas | 47,868 | 85.12 | 1909 |  |  
            | 16 | カロリーナ | Carolina | 169,597 | 117.38 | 1816 |  |  
            |  | 略 |  |  |  |  |  |  
            | 25 | クレブラ | Culebra | 1,828 | 30.11 | 1880 | クレブラ島 |  
            |  | 略 |  |  |  |  |  |  
            | 65 | サン・フアン | San Juan | 374,682 | 123.92 | 1519 | 首都 |  
            |  | 略 |  |  |  |  |  |  
            | 75 | ビエケス | Vieques | 9,241 | 131.49 | 1852 | ビエケス島 |  
            |  | 略 |  |  |  |  |  |  
            | 78 | ヤウコ | Yauco | 39,819 | 176.62 | 1756。 |  |  
            |  | 
 |  |  |  
 
        
          
            | <世界遺産> ・ラ・フォルタレサ、アメリカ合衆国の世界遺産(1983、文化遺産)
 (ス:La Fortaleza、英:The Fortress)
 ラ・フォルタレサとプエルトリコのサンフアン歴史地区
 (La Fortaleza and San Juan National Historic Site in Puerto Rico)
 ラ・フォルタレサはプエルトリコの政府官邸で、新世界における最古の行政部の建築物として世界遺産に登録。ラ・フォルタレサは、サンフアン市街地を防衛するための要塞の役割を持って1533年から1540年の間に建設された。したがって、サン・フェリペ・デル・モーロ(Castillo San Felipe del Morro)、サン・クリストバル要塞を含む一連の軍事施設で、カルロス1世の命で他のヨーロッパ諸国やカリブ族からの攻撃を防ぐために建設された。建築当初、内部に塔(Homage Tower)を備えた中庭が付随した4層の城壁を持っていた。塔の頂上から、当時のプエルトリコ総督がスペイン国王への忠誠の誓いを行っていた。後に、オーストラル塔(Austral Tower)が建築された。16世紀以来、プエルトリコ総督の住居。米西戦争の後に、プエルトリコがアメリカの統治下に入ってからは州知事官邸として使用。
 1961年にケネディ大統領(John Fitzgerald Kennedy, 1917/5/29-在任1961/1/20-1963/11/22)とジャクリーン夫人(Jacqueline
            Lee Bouvier Kennedy Onassis、1929-1994)が滞在。オランダのユリアナ女王(Juliana of the Netherlands, 1909-在位1948-1980-2004)やスペインのフアン・カルロス1世(Juan Carlos I、1938-在位1975-2014-)夫妻も賓客として滞在したことが有。
 | モーロ要塞 
  San Felipe del Morro
 サンフアン450年記念
 USA 1971/9/12 発行
 
 ケネディ大統領
 
  USA 1971発行
 |  参考:〜
 ・スパニッシュ・ヴァージン諸島
 
 
        
          ・USヴァージン諸島の主な島
            | (Spanish Virgin Islands、別名:パッセージ諸島、Passage Islands) 「スパニッシュ・ヴァージン諸島」は主に観光業界で使用されていて、
 カリブ海で、地理的には西から
 ・プエルトリコ諸島
 ・ヴァージン諸島
 ・西半分約50の島々はUSヴァージン諸島
 ・東半分約60の島々はブリティッシュ・ヴァージン諸島
 となっています。
 
 観光業的には西から
 ・プエルトリコ諸島の主な島
 ・プエルトリコ島
 ・スパニッシュ・ヴァージン諸島
 ・ビエケス島(Isla de Vieques)
 ・クレブラ島(Isla Culebra)
 ・クレブリタ島(Isla Culebrita)
 ・パロミノス島(Isla Palominos)
 ・カヨ・ルイス・ペーニャ島(Cayo Luis Pena)の小島や
 ・その他のキー(Cay)と呼ばれる無人の小島や岩礁
 | 米国領セント・クロイ島 
  米国領ヴァージン諸島 1987 発行
 |  ・セント・トーマス島
 ・セント・クロイ島
 ・セント・ジョン島
 ・ブリティッシュ・ヴァージン諸島の主な島
 ・トルトラ島
 ・ヴァージン・ゴルダ島
 となっています。
 
 スパニッシュ・ヴァージン諸島は、アメリカ領プエルトリコに属するビエケス島とクレブラ島の2島と、付近のクレブリタ島、パロミノス島、カヨ・ルイス・ペーニャ島の小島やキー(ス:Cayo)と呼ばれる無人の小島からなり、アメリカ領プエルトリコ自治連邦区の一部の諸島のことです。プエルトリコ島のすぐ東付近にあり、ヴァージン海峡を隔てたアメリカ領ヴァージン諸島セント・トーマス島とセント・クロイ島からも、すぐ近くに有。また、スパニッシュ・ヴァージン諸島は、地理的にもアメリカ領ヴァージン諸島のセント・トーマス島とセント・クロイ島のすぐ近くにあるので、それと区別するのに一般的に観光業的にはこれらの島々はスパニッシュ・ヴァージン諸島と呼ばれています。アメリカ領になる1898年以前はスペイン領だったので、この名が付いているも、現在でもビエケス島、クレブラ島ではスペイン植民地時代の面影を色濃く残し、島民はスペイン語を幅広く話しています。
 
 参考HP:〜
 ・プエルトリコの地図
 ・プエルトリコの区分地図
 ・プエルトリコ諸島の場所地図
 ・モナ海峡の場所地図
 ・サンフアン市街地の地図
 ・プエルトリコの東付近の地図(USバージン諸島有)
 ・ビエケス島の場所地図(クレブラ島、ヴァージン海峡も有)
 ・クレブラの地図
 ・プエルトリコ諸島の地図(赤で自然保護区の場所、黄で町を示す地図)
 
 こちらで
 ・ファントム・アイランド
 ・伝説のアニアン海峡
 ・イギリス皇太子ご成婚(切手コレクション)
 世界遺産の
 ・ピラミッド (エジプト)
 ・パルテノン神殿 (ギリシャ)
 ・姫路城 (日本)
 をお楽しみください。
 
 ・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。 08/10/4, 令和 R.3/5/20 (2021)
 
 |