| Portugal  国連 1989 発行 | 切手で綴る 冒険大航海 (Adventure Voyage) PORTUGAL(III-2) 赤ポルトガルの大航海 道を越えて! 南十字星が輝く大海原へ大航海 | 大航海物語 ポルトガル編★ | 
| S.TOME E.PRINCIPE | |||
| エスコラール  | サンタレン  | ポー  | 南十字星  ボツワナ 1972/4/24 発行 | 
| ゴンサルヴェス  | フェルナンデス  | エステヴァス  | |
| ポルトガルの船長 サントメ・プリンシペ 1952 発行 | |||
|  | |||
| アフリカの地図 | |||||
| 
 | モロッコ→ モーリタニア(青)→ セネガル(黄)→ ガンビア→ ギニアビサウ(赤)→ ギニア→ シェラレオーネ→ リベリア→ コートジボアール→ ガーナ→ トーゴ→ ベナン→ ナイジェリア→ カメルーン→ 赤道ギニア→ ガボン→ コンゴ→ コンゴ→ アンゴラ→ ナミビア→ |  セネガル川4ヵ国会議記念 ギニア 1970/2/3 発行 | |||
|  | |||||
| ポルトガル人の大航海、アフリカ西岸を越え、 赤道を越えて! 南十字星が輝く大海原へ大航海! サントメ・プリンシペ民主共和国(Sao Tome e Principe)の サントメ島は長さ50km、幅32kmで、ほぼ赤道直下に有(北緯0度23分)、 プリンシペ島は長さ30km、幅6kmで、サントメ島から北北東約300km程はなれて有、 ガボンから西の300km〜250km沖合に有。 ▼ポルトガルのエンリケ航海王子が始めたインド到達への「発見の大航海」は:〜 
 
 1488年、喜望峰 
 -----ポルトガルへ帰国----- 1499年、インドからポルトガルに帰港 かくして83年後にポルトガルは東洋の香料(スパイス)を直接手に入れました。 ・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。 2010/8/18 |