(1)ローエストーフト沖の海戦
(Naval Battle of Lowestoft, 1665/6/13)英勝利、オランダ総司令官オプダム卿が戦死
戦場:イングランドのサフォーク州東サフォーク地区でロンドン北東177kmのローストフト港沖合
(Lowestoft, East Suffolk, Suffolk district, England, English Channel)英国最東端居住地沖
ローエストーフト沖の海戦は、第二次蘭英戦争中の1665年にイギリス海峡北の北海のサフォーク州ローストフト港の東約64km沖で、オランダ連合諸州のオブダム卿ワッセナー提督の艦隊100隻以上が、イギリスのヨーク公ジェームズ提督(後のイングランド王ジェームズ2世)の同規模の艦隊と激突した海戦です。オランダ側の総司令官オプダム卿ワッセナー提督は本来陸軍々人で海に慣れておらず、結果はイギリス側の勝利に帰して、オランダは17隻の艦を失い、ワッセナー提督は戦死して敗退しました。次のオランダ海軍の司令長官には第一次蘭英戦争で活躍したデ・ロイテル提督が就任。
イギリスはこの後にペスト(黒死病:Great Plague of London, 1665-1666)の大流行とロンドン市を焼き付くす大火(1666)に襲われるも、戦争遂行の決意は揺るぎませんでした。イギリスは第ニ次蘭英戦争を終結させたブレダの和約でニューアムステルダム(現ニューヨーク)などを獲得しました。
<ローエストーフト沖の海戦>〜 第2次 蘭 英
戦 争 〜1665/6/13
・蘭英艦隊:〜(Dutch & British fleet)
(Order of Battle at the Battle of Lowestoft's Fleet)
| 蘭英艦隊 |
主 力 |
総司令官 |
戦列艦損害 |
| ・オランダ艦隊 |
戦列艦103隻 |
オブダム卿ワッセナー提督 |
3隻沈没、5隻破壊、9隻捕獲 |
| ・イギリス艦隊 |
戦列艦109隻 |
ヨーク公ジェームス提督 |
1隻沈没 |
・蘭ワッセナー提督、旗艦ワルヘレン号(70gn)
・英ヨーク公爵ジェームス提督、旗艦ロイアル・チャールズ号(80gn)
▼オランダ艦隊の編成:〜(Dutch Fleet)
| ▼蘭艦隊編成 |
戦列艦 |
司令官 |
旗 艦 |
所属 |
トロンプ提督(父)
 |
| ・第1艦隊 |
14隻 |
Kワッセナー中将 |
エンドラチェット号 |
A |
| ・第2艦隊 |
14隻 |
Dエヴァツェン中将(兄) |
ホーフ・ファン・ゼーラント号 |
Z |
| ・第3艦隊 |
15隻 |
Lコルテナー中将 |
グルート・ホランディア号 |
M |
| ・第4艦隊 |
14隻 |
Mステリングヴェルフ中将 |
ゼーフェンヴォルデン号 |
F |
| ・第5艦隊 |
16隻 |
Aトロンプ中将(子) |
リーフデ号 |
A |
| ・第6艦隊 |
15隻 |
Fエヴァツェン中将(五男) |
フリシンゲン号 |
Z |
| ・第7艦隊 |
15隻 |
Nシュラム中将 |
ヴァペン・ファン・ナッソー号 |
N |
| 第1艦隊(1st, Amsterdam's squadron)総司令官ワッセナー提督 |
| ・エンドラチェット号 |
Eendracht |
72 |
M 旗艦、Kワッセナー提督戦死、爆発・沈没 |
| ・アムステルダム号 |
Amsterdam |
54 |
A デル・ハルスト提督(1619-1666/6/12 没) |
| ・ハウス・タイドヴェルドリフ号 |
Huis Tijdverdrijf |
58 |
A (Rear Adm Albert Klaaszoon Graeff) |
| ・ハウス・テ・クルイニンゲン号 |
Huis te Kruiningen |
58 |
A |
| ・フライハイド号 |
Vrijheid |
50 |
A |
| ・ランドマン号 |
Landman |
44 |
A |
| ・ヴレーデ号 |
Vrede |
40 |
A |
| ・スタッドゴーダ号 |
Stad Gouda |
48 |
A |
| ・ドム・ファン・ユトレヒト号 |
Dom van Utrecht |
48 |
A |
| ・ハルデルウェイク号 |
Harderwijk |
46 |
A |
| ・ハールレム号 |
Haarlem |
46 |
A |
| ・ゼーランディア号 |
Zeelandia |
34 |
A |
| ・ゴウデン・スター号 |
Gouden Ster |
36 |
A |
| ・ブラック号 |
Brack |
18 |
A |
| ・マールセフェーン号 |
Maarseveen |
78 |
VOC 英火船が焼討 |
| 第2艦隊(2nd, Zeeland's squadron)司令官エヴァツウェン提督 |
| ・ホーフ・ファン・ゼーラント号 |
Hof van Zeeland |
58 |
Z 旗艦、Dエヴァツウェン提督、Gヤンゲスト |
| ・クライン・ホランディア号 |
Klein Hollandia |
54 |
M (IRear Adm Johan de Liefde) |
| ・ユトレヒト号 |
Utrecht |
50 |
Z (GCornelis Evertsen the Younger) 沈没 |
| ・ミドルバーグ号 |
Middleburg |
46 |
Z |
| ・ヴァーペン・ファン・ゼーラント号 |
Wapen van Zeeland |
36 |
Z |
| ・デルフト号 |
Delft |
34 |
Z 捕獲(HMS Leopard & Breda) |
| ・ゼーランディア号 |
Zeelandia |
34 |
Z 捕獲(HMS Centurion) |
| ・シャケルルー号 |
Schakerloo |
29 |
Z |
| ・プリンス・マウリッツ号 |
Prins Maurits |
53 |
M |
| ・ドルドレヒト号 |
Dordrecht |
46 |
M |
| ・ヴァーペン・ファン・ユトレヒト号 |
Wapen van Utrecht |
36 |
M |
| ・デルフト号 |
Delft |
36 |
M |
| ・スキーダム号 |
Schiedam |
25 |
M |
| ・オラニエ号 |
Oranje |
76 |
VOC 沈没 |
| ・ラペンデヘルト号 |
Lapende Hert (yacht) |
8 |
M(ヨット) |
| ・ディーシューク号 |
Dieshouk (yacht) |
6 |
Z(ヨット) |
| 第3艦隊(3rd, Maas's squadron)司令官コルテナー提督 |
| ・グルート・ホランディア号 |
Groot Hollandia |
68 |
M 旗艦、Lコルテナー提督 |
| ・オーステルウェイク号 |
Oosterwijk |
68 |
A (Vice Adm Dirck Schey) |
| ・スタフォーレン号 |
Stavoren |
48 |
A (Vice Adm Nicolaas Marrevelt) |
| ・ヒルフェルスム号 |
Hilversum |
58 |
A 捕獲(HMS Bristol) |
| ・ゾイデルハウス号 |
Zuiderhuis |
50 |
A |
| ・ドゥースバーグ号 |
Doesburg |
48 |
A |
| ・フェリーニテ・プロビンシアン号 |
Vereenigte Provincien |
48 |
A |
| ・ダイフェンフォルデ号 |
Duivenvoorde |
48 |
A |
| ・ワケンデボエイ号 |
Wakende Boei |
48 |
A |
| ・ター・ゴーズ号 |
Ter Goes |
46 |
A 火船で沈没 |
| ・ハーデリン号 |
Harderin |
38 |
A |
| ・マーグドファンエンクハイゼン号 |
Maagd van Enkhuizen |
38 |
A |
| ・オーファーアイセル号 |
Overijssel |
36 |
A |
| ・デルフラン号 |
VOC Delfland |
70 |
VOC |
| ・スフェラ・ムンディ号 |
VOC Sphera Mundi |
70 |
VOC |
| 第4艦隊(4th Friesland's squadron)司令官ステリングヴェルフ提督(Lieut
Adm Auke Stellingwerf) |
| ・ゼーフェンヴォルデン号 |
Zevenwolden |
58 |
F 旗艦、Mステリングヴェルフ提督戦死 |
| ・フローニンゲン号 |
Groningen |
40 |
F (Vice Adm Rudolf Coenders, 1638-1666/8/4戦死) |
| ・プリンセスアルベルティーナ号 |
Prinses Albertina |
52 |
F (Rear Adm Hendrik Dirkszoon Bruynsveld, 在任1659-1667) |
| ・オーステルゴ号 |
Oostergo |
68 |
F |
| ・デルフ・シュテーデン号 |
d'Elff Steden |
54 |
F フリース艦長 |
| ・ウェステルゴ号 |
Westergo |
52 |
F |
| ・オムランディア号 |
Omlandia |
44 |
F |
| ・クライン・フリジア号 |
Klein Frisia |
40 |
F |
| ・ポスティヨン・ファン・スミルナ号 |
Postillon van Smirna |
40 |
F |
| ・ホランディア号 |
Hollandia |
40 |
F |
| ・フェサント号 |
A) Phesant |
38 |
F |
| ・イルスト号 |
A) Ijlst |
36 |
F |
| ・ハウス テ ツヴィーテン号 |
Huis te Zwieten |
70 |
VOC |
| ・マーズ号 |
Mars |
50 |
VOC 捕獲(HMS Assurance) |
| ・ライター号 |
Ruijter |
18 |
VOC 捕獲 |
| 第5艦隊(5th, Amsterdam's squadron)司令官トロンプ(子)提督 |
| ・リーフデ号 |
Liefde |
70 |
A 旗艦、Aトロンプ(子)提督 |
| ・ケーボルデン号 |
Koevorden |
56 |
A |
| ・カンペン号 |
Kampen |
48 |
A |
| ・ルイパールト号 |
Luijpaard |
58 |
A |
| ・シュタッド・アン・ランデ号 |
Stad en Lande |
56 |
A |
| ・トランプ号 |
Tromp |
48 |
A |
| ・ハウス・テ・ジャールスフェルト号 |
Huis te Jaarsveld |
48 |
A |
| ・ラードハウスファンハールレム号 |
Raadhuis van Haarlem |
48 |
A |
| ・フローニンゲン号 |
Groningen |
48 |
A |
| ・A)ゾン号 |
Zon |
48 |
A |
| ・ワペン・ヴァン・エダム号 |
Wapen van Edam |
38 |
A 捕獲 |
| ・シャーガー・ルース号 |
Schager Roos |
38 |
A |
| ・アスペレン号 |
Asperen |
36 |
A |
| ・ヴォレンホーフェン号 |
Vollenhoven |
30 |
A |
| ・フォーチュイン号 |
Fortuin |
14 |
A |
| ・プリンセス・ロイジャール号 |
Prinses Roijaal |
40 |
N |
| ・ニューバタビア号 |
VOC Nieuw Batavia |
50 |
VOC |
| 第6艦隊(6th, Zeeland's squadron)司令官エヴァツウェン(五男)提督 |
| ・フリシンゲン号 |
Vlissingen |
46 |
Z 旗艦、Fエヴァツウェン提督 |
| ・カンプヴェーレ号 |
Kampveere |
46 |
Z (Rear Adm Adriaan Banckert, c1615-1684) |
| ・ドリー・ヘルデン・デイヴィッズ号 |
(N) Drie Helden Davids |
50 |
Z |
| ・ドルドレヒト号 |
Z) Dordrecht' |
46 |
Z |
| ・Z) ゼリダー号 |
Zeeridder |
34 |
Z |
| ・ゴエズ号 |
Goes |
30 |
Z |
| ・ズヴァーネンブルク号 |
Zwanenburg |
30 |
Z 火船が焼討 |
| ・ヴィッシャーズハーダー号 |
Visschers Harder |
26 |
Z |
| ・ウェストカッペル号 |
Westcappel |
24 |
Z |
| ・ヴィッシャー号 |
Visscher |
16 |
Z |
| ・スタッドユトレヒト号 |
Stad Utrecht |
48 |
M |
| ・ロッテルダム号 |
RotterdamVrede |
45 |
M |
| ・ヴレーデ号 |
Gorinchem |
40 |
M |
| ・ゴリンケム号 |
Briel |
36 |
M |
| ・ブリエル号 |
Swol |
21 |
M |
| ・スウォル号 |
Zouteland (yacht) |
20 |
M |
| ・ズーテランド (ヨット)号 |
Hazewinthont (yacht) |
4 |
Z |
| ・ヘイズウィントント(ヨット)号 |
Hazewinthont (yacht) |
3 |
M |
| 第7艦隊(7th, Noorderkwartier's squadron)司令官シュラム提督 |
| ・ヴァーペン・ファン・ナッソー号 |
Wapen van Nassau |
50 |
NN 旗艦、シュラム提督 |
| ・エーンドラヒト号 |
Eendracht |
44 |
N (Rear Adm Frederick Stachouwer, 1628-1666/6/14没) |
| ・ヴァペンファンメーデンブリック号 |
Wapen van Medemblik |
46 |
N |
| ・ヘルダーラント州号 |
Gelderland |
56 |
N |
| ・ホランセ・トゥイン号 |
Hollandse Tuin |
56 |
N |
| ・ジョズア号 |
Jozua |
50 |
N |
| ・ヴェストフリースラント州号 |
Westfriesland |
50 |
N |
| ・ジュピター号 |
Jupiter |
44 |
N |
| ・ジョンゲ・プリンス号 |
Jonge Prins |
36 |
N 捕獲(HMN Martin Galley) |
| ・エーンホールン号 |
Eenhoorn |
30 |
N |
| ・ホールン号 |
Hoorn |
30 |
N |
| ・カロルス・クイントゥス号 |
Carolus Quintus |
54 |
VOC 捕獲(HMS Plymouth) |
| ・ナーゲルブーム号 |
Nagelboom |
52 |
VOC 捕獲(HMS Colchester) |
| ・ブールスファンアムステルダム号 |
Beurs van Amsterdam |
52 |
VOC |
| ・アガサ号 |
Agatha |
32 |
VOC |
| など。 |
|
|
|
|
|
▼イギリス艦隊の編成:〜(British Fleet)〜総司令官ヨーク公ジェームズ提督
・前衛艦隊(白色艦隊)プリンス・ルパート提督(Prince
Rupert of the Rhine, 1619-1682/11/29)
・中央艦隊(赤色艦隊)ヨーク公爵(Duke of York,
James II, 1633-在位1685-1688-1701/9/16)
・後衛艦隊(青色艦隊)サンドイッチ伯(Edward
Montagu, 1st Earl of Sandwich, 1625-1672/5/28) |
イギリス戦列艦ソブリン号

イギリス 2019 発行 |
| 英 艦 隊 |
司 令 官 |
メ モ |
| 白色艦隊(Vam) |
総司令官プリンス・ルパート提督 |
| ・前衛艦隊11隻 |
ミングス中将 |
Vice Admiral Christopher Myngs,1625-1666 |
トライアンフ号 |
| ・中央艦隊13隻 |
プリンス・ルパート |
|
ロイアル・ジェームス号 |
| ・後衛艦隊9隻 |
サンサム少将 |
Rear Admiral Robert Sansum,? 戦死 |
レゾリューション号 |
| ・小艦艇他 |
|
|
|
| 赤色艦隊(Centre) |
総司令官ヨーク公爵 |
|
| ・前衛艦隊12隻 |
ローソン中将 |
Vice Admiral Sir John Lawson, c1615-1665 戦後に戦死 |
ロイアルオーク号 |
| ・中央艦隊16隻 |
ヨーク公爵 |
James, Duke of York |
ロイアル・チャールズ号 |
| ・後衛艦隊11隻 |
バークレー少将 |
Rear Admiral Sir William Berkeley, 1639-1666/6/1 |
スィフトシャー号 |
| ・小艦艇他 |
|
|
|
| 青色艦隊(Rea) |
総司令官サンドウィッチ伯爵 |
|
| ・前衛艦隊10隻 |
テデマン少将 |
Rear Admiral Thomas Teddeman, 1668/5/13戦死 |
ロイアル・キャサリン号 |
| ・中央艦隊12隻 |
サンドウィッチ伯爵 |
|
プリンス・ロイアル号 |
| ・後衛艦隊10隻 |
エイスク中将 |
Vice Admiral Sir George Ayscue, c1616-1672/4/5 |
ヘンリー号 |
| ・小艦艇他 |
|
|
|
| ・白色艦隊(White Squadron):〜総司令官プリンス・ルパート提督 |
| 前衛艦隊(Van Squaodron)〜 司令官ミングス中将艦隊(Myngs's
squadron) |
| ・コルチェ スター号 |
Colchester |
28 |
|
| ・トライアンフ号 |
Triumph |
70 |
旗艦、ミングス提督 |
| ・モンク号 |
Monck |
54 |
|
| ・ニューカッスル号 |
Newcastle |
48 |
|
| ・ライオン号 |
LION |
52 |
|
| ・ルビー号 |
Ruby |
46 |
|
| ・エクスペディション号 |
Expedition |
30 |
|
| ・ジョン・アビゲイル号 |
John Abigail |
40 |
|
| ・ハッピー・リターン号 |
Happy Return |
40 |
|
| ・キャサリン号 |
Katherine |
36 |
|
| ・ジョン・キャサリン号 |
John & Katherine |
36 |
|
|
|
|
|
| 中衛艦隊(Centre Squaodron)〜 司令官ルパート王子艦隊(Prince Rupert's squadron) |
| ・リザーヴ号 |
Reserve |
46 |
|
| ・レインボウ号 |
Rainbow |
56 |
|
| ・エクスチェンジ号 |
Exchange |
36 |
|
| ・リヴェベジ号 |
Revenge |
58 |
|
| ・ロイヤルジェームス号 |
Royal James |
78 |
旗艦、プリンス・ルパート提督 |
| ・ガーランド号 |
Garland |
28 |
|
| ・ハウンド号 |
Hound |
8 |
火船 |
| ・イルカ号 |
Dolphin |
4 |
火船 |
| ・アシュアランス号 |
Assurance |
32 |
|
| ・メアリーローズ号 |
Mary Rose |
48 |
|
| ・ヘンリエッタ号 |
Henrietta |
58 |
|
| ・ベンディッシュ号 |
Bendish |
42 |
|
| ・ポートランド号 |
Portland |
46 |
|
|
|
|
|
| 後衛艦隊(Rea Squaodron)〜 司令官サンサム少将艦隊(Sansum's squadron) |
| ・イーストインディアマン号 |
East India Merchant |
44 |
|
| ・セントアンドリュー号 |
St. Andrew |
60 |
|
| ・アドバイス号 |
Advice |
40 |
|
| ・ベア号 |
Bear |
42 |
|
| ・コンスタントキャサリン号 |
Constant Katherine |
40 |
|
| ・ケント号 |
Kent |
46 |
|
| ・アン号 |
Anne |
58 |
|
| ・レゾリューション号 |
Resolution |
58 |
旗艦、サンサム提督・戦死 |
| ・ミルフォード号 |
Milford |
28 |
|
|
|
|
|
| 小型艦 |
|
|
|
| ・ハインド号 |
Hind |
8 |
ケッチ |
| ・シーベンチャー号 |
Sea Venture |
|
|
| ・ジェームズ号 |
James |
|
|
| ・デザイアー号 |
Desire |
|
|
| ・リトルサンプソン号 |
Little Sampson |
|
|
| ・ウィリアム&メアリー号 |
William & Mary |
|
|
| ・赤色艦隊(Red (Centre) Squaodron)司令官ヨーク公ジェームス提督(Duke of York's squadron) |
| 前衛艦隊(Van Squaodron)〜 司令官ローソン中将艦隊(Lowson's squadron) |
| ・ブリストル号 |
Bristol |
48 |
|
| ・グロスター号 |
Gloucester |
58 |
|
| ・ロイヤルエクスチェンジ号 |
Royal Exchange |
46 |
|
| ・ダイヤモンド号 |
Diamond |
46 |
|
| ・マーティン・ギャレー号 |
Martin Galley |
14 |
|
| ・ロイヤルオーク号 |
Royal Oak |
100 |
旗艦、ローソン提督・戦後に戦死 |
| ・ノリッジ号 |
Norwich |
24 |
|
| ・ギニア号 |
Guinea |
36 |
艦長戦死 |
| ・セントジョージ号 |
St. George |
60 |
|
| ・フリゲート艦 |
Frigate |
34 |
沿岸警備艦(Coast Frigate) |
| ・ドーバー号 |
Dover |
46 |
|
| ・キング・フェルディナンド号 |
King Ferdinando |
36 |
|
|
|
|
|
| 中衛艦隊(Centre Squaodron)〜司令官ヨーク公艦隊(Duke of York''s squadron) |
| ・プリモス号 |
Plymouth |
56 |
|
| ・ファウンテン号 |
Fountain |
30 |
|
| ・ブラッカモア号 |
Blackamore |
38 |
|
| ・メアリー号 |
Mary |
58 |
|
| ・ハッピーリターン号 |
Happy Return |
50 |
|
| ・ロイヤルチャールズ号 |
Royal Charles |
80 |
旗艦、ヨーク公(ウィリアム・ペン父) |
| ・マーメイド号 |
Mermaid |
28 |
|
| ・フェイム号 |
Fame |
12 |
火船 |
| ・キイチゴ号 |
Bramble |
8 |
火船 |
| ・レイヨウ号 |
Antelope |
46 |
|
| ・オールド・ジェームズ号 |
Old James |
68 |
艦長戦死 |
| ・ロイアル・ジョージ号 |
Loyal George |
42 |
|
| ・ヤーマス号 |
Yarmouth |
52 |
|
| ・ヴァンガード号 |
Vanguard |
56 |
|
| ・コンバーチン号 |
Convertine |
48 |
|
| ・チャリティ号 |
Charity |
46 |
蘭火船が焼討 |
|
|
|
|
| 後衛艦隊(Rea Squaodron)〜 司令官バークレー少将艦隊(Berkeley's
squadron) |
| ・イーグル号 |
Eagle |
44 |
|
| ・アミティ号 |
Amity |
36 |
|
| ・サティスファクション号 |
Satisfaction |
46 |
|
| ・フェアファックス号 |
HMS Fairfax |
58 |
|
| ・スウィフトシュア号 |
Swiftsure |
60 |
旗艦、バークレー提督 |
| ・ボナベンチャー号 |
Bonaventure |
40 |
|
| ・ポーツマス号 |
Portsmouth |
38 |
|
| ・ジョージ号 |
George |
40 |
|
| ・レオパード号 |
Leopard |
54 |
|
| ・サファイア号 |
Sapphire |
38 |
|
| ・ロイテル・マーチャント号 |
Loyal Merchant |
44 |
|
| 小型艦 |
Small craft |
|
|
| ・ロエ号 |
Roe |
8 |
ケッチ |
| ・イーグレット号 |
Eaglet |
8 |
ケッチ |
| ・セントジョージ号 |
St. George |
|
|
| ・バッチェラー号 |
Bachelor |
|
|
| ・イザベラ号 |
Isabella |
|
|
| ・ホープフル・マーガレット号 |
Hopeful Margaret |
|
|
| ・シーフラワー号 |
Seaflower |
|
|
| ・エドワード&イブ号 |
Edward & Eve |
|
|
|
|
|
|
| ・青色艦隊(Blue Squaodron)司令官サンドウィッチ伯爵(Earl of Sandwich's squadron) |
| 前衛艦隊(Van Squaodron)〜 司令官テデマン少将艦隊(Teddeman's squadron) |
| ・フォレスター号 |
Forester |
28 |
|
| ・ロイヤルキャサリン号 |
Royal Katherine |
70 |
旗艦、テデマン提督 |
| ・エセックス号 |
Essex |
52 |
|
| ・マーマデューク号 |
Marmaduke |
38 |
|
| ・プリンセス号 |
Princess |
52 |
|
| ・ゴールデンフェニックス号 |
Golden Phoenix |
36 |
|
| ・アドヴェンチュー号 |
Adventure |
36 |
|
| ・ソサイエティ号 |
Society |
36 |
|
| ・ドレッドノート号 |
Dreadnought |
58 |
|
| ・プルーデント・メアリー号 |
Prudent Mary |
36 |
|
|
|
|
|
| 中衛艦隊(Centre Squaodron)〜 司令官サンドウィッチ伯艦隊(Earl of Sandwich's squadron) |
| ・ドラゴン号 |
Dragon |
38 |
|
| ・センチュリオン号 |
Centurion |
46 |
|
| ・モンタギュー号 |
Montagu |
58 |
|
| ・オックスフォード号 |
Oxford |
24 |
|
| ・プリンスロイヤル号 |
Prince Royal |
86 |
旗艦(Flag)、サンドウィッチ伯 |
| ・ペンブローク号 |
Pembroke |
28 |
|
| ・ブライアー号 |
Bryar |
12 |
火船 |
| ・ダンケルク号 |
Dunkirk |
54 |
|
| ・ブレダ号 |
Breda |
46 |
艦長戦死 |
| ・ジョン&トーマス号 |
John & Thomas |
44 |
|
| ・スワロー号 |
Swallow |
46 |
|
| ・マドラス号 |
Madras |
42 |
|
|
|
|
|
| 後衛艦隊(Reae Squaodron)〜 司令官エイスク中将艦隊(Ayscue's squadron) |
| ・ジャージー号 |
Jersey |
48 |
|
| ・ハンブローズ・マーチャント号 |
Hambro' Merchant |
36 |
|
| ・ハンプシャー号 |
Hampshire |
40 |
|
| ・キャッスルフリゲート号 |
Castle frigate |
36 |
|
| ・アシスタンス号 |
Assistance |
40 |
|
| ・ユニコーン号 |
Unicorn |
56 |
|
| ・プロヴィデンス号 |
Providence |
30 |
|
| ・ヨーク号 |
York |
58 |
|
| ・ヘンリー号 |
Henry |
70 |
旗艦、エイスク提督 |
| ・ガーンジー号 |
Guernsey |
8 |
|
|
|
|
|
| 小型艦 |
|
|
|
| ・ノンサッチ号 |
Nonsuch |
8 |
ケッチ |
| ・トーマス・レベッカ号 |
Thomas & Rebecca |
|
|
| ・ホープウェル号 |
Hopewell |
|
|
| ・ジョン・スマック号 |
John Smack |
|
|
| ・ジョン・ホイ号 |
John Hoy |
|
|
| ・ツー・シスター号 |
Two Sisters |
|
|
| ・など。 |
|
|
|
・ロンドン大火
(The Great Fire of London, 1666/9/2-1666/9/6)
ロンドン大火とは1666年にロンドンで起こった大火のこと。これで中世都市ロンドンは焼失して木造建築の禁止などからなる建築規制やセント・ポール大聖堂をはじめとする教会堂の復興が行われました。666/9/2(日)の午前1時過ぎに、プディング通りにあるパン屋のかまどから出火して木曜日までの4日間にわたって燃え続け、ロンドン市内の家 |
ロンドン大火

イギリス 1967 発行 |
屋の約85%(1万3200戸)が焼失しました。意外にも死者は少なく、記録されているのは5人でしたが、市民は燃え広がる火を前になすすべもなかったと伝わっています。このように燃え広がった原因は大火以前のロンドン市内の家屋のほとんどが木造で、街路も狭かったためでした。復興は、1667年に「再建法」が制定されて、家屋は全て煉瓦造または石造とされ、木造建築は禁止、また道路の幅員についても規定されました。ロンドンの復興にはノルウェーの木材が輸入され使用されました。幸運にも、当時ロンドンでペストが流行していたが(ロンドンの大疫病)、この大火によって多くの菌が死滅し、感染者低減の一因になったとする説もあります。
1681年にイギリスで世界初の火災保険がロンドンで誕生しました。
なお、1666年を前年からのペストの流行に加えて、第2次英蘭戦争のノースフォアランド沖の海戦(6月)、ロンドン大火と大きな事件が続いたため「驚異の年」(ラテン語のアヌス・ミラビリス:Annus
Mirabilis)と呼びます(ジョン・ドライデンの叙事詩「驚異の年」に基づく)。また同じ頃、ペストでケンブリッジ大学が閉鎖されたため、ニュートン(Sir
Isaac Newton、1643/1/4-1727/3/31)は故郷イングランドのリンカーンシャー州にある小さな村(Woolsthorpe-by-Colsterworth,
Lincolnshire, England)に戻り、微積分法、万有引力の法則などの研究を進めました。
<世界の三大々火>などの大火事:〜
・ローマ大火(64)
・明暦の大火(1657)
・ハンブルク大火(1842)
・シカゴ大火(1871)
・サンフランシスコ地震に伴う大火(1906)
・阪神大震災に伴う大火(1995)など。
なお、1940年に第2次ロンドン大火(2nd
Great
Fire of London, 1940/12/29-30)が有りました。
参考HP:〜
・ドーバー海峡付近の地図
・シェットランド諸島付近の地図
・オランダの地図(1672)
・オランダの区分地図(フランスの進撃図、1672)
こちらで
・蘭英戦争(1652-1674)
・第1次蘭英戦争(1652-1654)
・第2次蘭英戦争(1665-1667)
※欧州戦々の海戦
(1)ローエストーフト沖の海戦 (1665/6/13)
(2)ヴォーゲンの海戦 (1665/8/2)
(3)ノースファランド沖の海戦(4日海戦) (1666/6/11-6/14)
(4)セント・ジェームス・デーの海戦 (1666/7/25)
(5)ホームズ・ボンファイアーの海戦 (1666/8/19-20)
(6)ダンジネスの海戦(1666) (1666/9/17)
(7)チャタムの海戦(メドウェイの襲撃) (1666/6/19-24)
(8)ランドガード砦の戦い (1667/7/2)
※カリブ海戦々の海戦
(11)ニューネーデルランドの征服 (1664/5/25-10/4)
(12)バルバドスの海戦 (1665/4/29)
(13)ネビスの海戦 (1667/5/20)
(14)マルチニークの海戦 (1667/6/30-7/7)
(15)カイエンの侵攻の海戦 (1667/9/22)
(16)ゼーランディア砦の奪還の海戦
(1667/10/13)
・第3次蘭英戦争(1672-1674)
・第4次蘭英戦争(1780-1784)
をお楽しみください。
・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。 令和5年 2023/6/25
|