Portugal

国連 1989 発行
PORTUGAL (V)
切手で綴る ポルトガル人の大航海 (Discovery Voyage)
ポルトガル人の大航海
インド洋支配


大航海物語
 ポルトガル編

Estad da India
アルメイダ
アルブケルケ
ザビエル
カモンイス
ポルトガル領インド(ゴア) 1946/5/28 発行

ポルトガル・インド遠征艦隊・航海地図
ポルトガル・リスボン
アフリカ・喜望峰
インド・カリカット


ポルトガル領モザンビーク 1969/8/29 発行
インド洋の地図

SULTANATE of OMAN
オマーン 1981/11/23 発行

ポルトガル人の東回りインド洋支配と香料貿易
ローマ法王が世界を二つに分けたような条約のトルデシリャス条約(1494年)には、他のヨーロッパ諸国が納得せず、後にオランダイギリスがカトリックから離れる遠因となったともいわれています。又、カトリックの布教が約束されていたため、多くの宣教師が海外へと航海しました。その中には聖ザビエルもいました。15世紀末のヴァスコ・ダ・ガマ喜望峰回りインド航路の発見以降は、それまでイスラム商人の手を経てイタリア諸都市経由で行われていた香料貿易がインドとの直接貿易を可能としました。ポルトガル王マヌエル一世はそれをより強固にするため、 インドの統治にアルメイダ提督を初代のインド副王に、そしてアルプケルケ将軍を次の副王(初代総督)として派遣しました。副王の制度は20世紀(1961)にゴア(Goa)がインドに返還されるまで続きました。







ポルトガル
1497〜1506
第1〜9次・インド遠征艦隊

PORTUGAL
ヴァスコ・ダ・ガマの第1次遠征艦隊
ポルトガルからインドへの航海地図
ポルトガル 1969/12/30 発行
ポルトガル人の”いでたち”
甲冑姿

カーボヴェルデ 1938 発行
乗馬姿

ポ領インド 1950 発行
ポルトガル人の図

日本 1993 発行
1560
1578
1640
1690
1720
モザンビーク1967/1/12 ギニア 1966/1/8 発行 チモール 1967/2/12 ギニア 1966/1/8 発行

ポルトガルのインド遠征艦隊:〜
第1次、 4隻(170人)、司令官 ヴァスコ・ダ・ガマ船長:1497/8〜1499/9、3隻が帰港
第2次、13隻(1500人)、司令官 カブラル船長:1500/3/08-1501/6/23、4隻が帰港
第3次、 5隻(350人)、司令官 ノーヴァ船:1501/3/5-1502/9/11、4隻が帰港
第4次、20隻(1800人)、司令官 ヴァスコ・ダ・ガマ船長:1503/2/10〜1503/9、10隻が帰港
第5次、10隻(?)、司令官 アフブケルケ将軍:1503/4/6〜1504/7下旬、3隻が帰港
第6次、13隻(1200人)、司令官 アルベリガリア船長:1503/4/22〜1505/7/22、12隻が帰港
第7次、22隻(1000人+兵1500)、司令官 アルメイダ提督:1505/3/25〜1506/5/23、9隻が帰港
 支援、16隻、司令官 トリスタン・ダ・クーニャ船長:1506/4/6〜1507
第8次、 5隻、司令官 アフブケルケ将軍:1506/4/6〜1515/5/20、3隻が帰港
第9次、16隻、司令官 インド副王(総督)アルプケルケ将軍(インド再遠征

なお、1497〜1612(115)年の間に
・806隻のナオ船(naus)がポルトガルのリスボンを出帆して、
・425隻が無事に帰国
・ 20隻が途中から帰国
・ 66隻を喪失
・  4隻が拿捕され
・  6隻を焼失
・285隻がインドに残留して様々な運命を辿りました。
欧州16世紀頃の大砲と砲弾

クリストファーネヴィスアンギラ1970発行








古地図で綴る
ポルトガルのインド攻略
1635、ペドロ・バレットの古地図
ポルトガルの主要拠点(インド植民地)
ESTADO da INDIA
@ディウ
Aダマン
Bバサイン

Fコーチン
Cゴア
Mボンベイ
Gコロンボ
ポルトガル領インド 1955/3/24 発行 ポルトガル領インド 1956/3/24 発行

ポルトガル領インドの14都市
ポルトガルはインドを最初に植民地化した西洋国でしたが、インド内陸部を支配する能力、動機とも備えておらず、交易の拠点となる商館を維持する政策をとりました。最盛期にはインド西岸、南岸を中心に14都市を支配しました。
No.(ポルトガル領の期間)都市名:〜
01(1535〜1961)、ディウ(Diu)
02(1558〜1961)、ダマン(Daman)
03(1533〜1739)、バサイン(Bassain)
04(1510〜1961)、ゴア(Goa)インドの軍事侵攻で1961/12/19併合
05(1501〜1663)、カナノール(Cannanoure)
06(1498〜1663)、カリカット(Calicut、現コージコード:Kozhikode)
07(1500〜1663)、コーチン(Cochin)
08(1505〜1656)、コロンボ(Colombo):セイロン島
09(1507〜1656)、ゴール(Galle):セイロン島
10(1507〜1656)、マタラ(Matala):セイロン島
11(1522〜1639)、トリンコマリ(Trincomale):セイロン島
12(1507〜1658)、ナガパタン(Nagapatan)
13(1537〜1658)、フーグリー(Hughli):ガンジス河中流
14(1534〜1661)、ボンベイ(Bombay、現ムンバイ:Mumbai)
15(1523〜1749)、マイラプール(Mylapore)
青色はインド独立までポルトガルが領有した所。







ポルトガルの
インド副王(総督)列伝
副王 ガマ
アルメイダ
アルブケルケ
カストロ
クーニャ
ブラガンザ
アタイデ
ノローニャ
ポルトガル領インド 1956/3/24 発行
副王
紋章

ガマ

アルメイダ

アルブケルケ

カストロ

クーニャ

アタイデ

アルベリガリア
ポルトガル領インド 1958/4/3 発行
インド副王(総督)列伝:〜(在任期間)(身分):(没場所、P=帰国)
初 代(1505/9/12-1509/11、初代副王):アルメイダ提督:Vice-Rei D. Francisco de Almeida(Table Bay)
第2代(1509/11/4-1515/9、初代総督):アルブケルケ将軍:Governador D. Afonso de Albuquerque(Goa)
第3代(1515/9/8-1518/9、2代総督):アルベリガリア:Governador Lopo Soares de Albergaria(P)
第4代(1518/9/8-1522/1、3代総督):セケイラ:Governador Diogo Lopes de Sequeira(P)
第5代(1522/1/22-1524/9、4代総督):ドアルテ・デ・メネセス:Governador Duarte de Meneses(P)
第6代(1524/9/5-1534/12、2代副王):バスコ・ダ・ガマ:Vice-Rei D. Vasco da Gama(Cochin)
第7代(1525/1/17-1526/2、5代総督):デ・メネセス:Governador Henrique de Meneses(Cannanore)
第8代(1526/2-1529/2、6代総督):サンパイロ:Governador Lopo Vaz de Sampaio(P=囚人)
第9代(1529/11/18-1538/9、7代総督):クーニャ:Governador Nuno da Cunha(喜望峰)
第10代(1538/9/14-1540/4、3代副王):ノローニャ:Vice-Rei Garcia de Noronha(Cochin)
第11代(1540/4/3-1542/5、8代総督):エステヴァン・ダ・ガマ:Governador Estevao da Gama(P)
第12代(1542/5/8-1545、9代総督):アフォンソ・デ・ソーサ:Governador Martim Afonso de Sousa(P)
第13代(1545/9/10-1548、10代総督):カストロ:Governador D. Joao de Castro(Goa)
第14代(1548-1548/6、4代副王):カストロ:Vice-Rei D. Joao de Castro(Goa)
第15代(1548/6/6-1549/6、11代総督):ガルシア・デ・サ:Governador Garcia de Sa(・)
第16代(1549/6/13-1550/11、12代総督):ジョアン・デ・カブラル:Governador Jorge Cabral(・)
第17代(1550/11-1554/9、5代副王):アフォンソ・デ・ノローニャ:Vice-Rei D. Afonso de Noronha(・)
第18代(1554/9/23-1555/6、13代副王):マスカレニャス:Vice-Rei D. Pedro de Mascarenhas(・)
第19代(1555/6/16-1558/9、14代総督):フランシスコ・バレト:Governador Francisco Barreto(・)
第20代(1558/9/8-1561/9、7代副王):ブラガンザ:Vice-Rei D. Constantino de Braganca(・)
第21代(1561/9/7-1564/2、8代副王):カウチンホ:Vice-Rei D. Francisco Coutinho, conde de Redondo(・)
第22代(1564/2/19-1564/9、15代総督):メンドーサ:Governador D. Joao de Mendonca Furtado(・)
第23代(1564/9/3-1568/9、9代副王):アフォンソ・デ・ノローニャ:Vice-Rei D. Antao de Noronha(・)
第24代(1568/9/10-1571/9、10代副王):アタイデ:Vice-Rei D. Luis de Ataide, conde de Atouguia 1回(・)
第25代(1571/9/6-1573/12、16代総督):アフォンソ・デ・ノローニャ:Governador D. Antonio de Noronha(P)
第26代(1573/12/9-1576/9、17代総督):バレット:Governador Antonio Moniz Barreto(P)
第27代(1576/9-1578/8、18代総督):ディオゴ・デ・メネセス:Governador D. Diogo de Meneses(P)
第28代(1578/8/31-1581/3、11代副王):アタイデ:Vice-Rei D. Luis de Ataide, conde de Atouguia 2回(Goa)
第29代(1581-1584、12代副王):マスカレニャス:Vice-Rei D. Francisco de Mascarenhas(・)
第30代(1584-1588、13代副王):ドアルテ・デ・メネセス:Vice-Rei D. Duarte de Meneses(・)
第31代(1588-1591、19代総督):カウチンホ:Governador D. Manuel de Sousa Coutinho(・)
第32代(1591-1597、14代副王):マティアス・デ・アルブケルケ:Vice-Rei Matias de Albuquerque(・)
第33代(1597-1600、15代副王):ヴィディグエイラ:Vice-Rei D. Francisco da Gama, conde da Vidigueira(・)
第34代(1600-1605、16代副王):サルダーニャ:Vice-Rei Aires de Saldanha(・)
第35代(1605-1607/1、17代副王):マルチン・デ・カストロ:Vice-Rei D. Martim Afonso de Castro(Malacca)
第36代(1607-1609、20代総督):メネセス:Governor Fr. Aleixo de Meneses, Archbp of Goa(・)
第37代(1609-1612、18代副王):タヴォラ:Vice-Rei Rui Lourenco de Tavora(・)。

参考HP〜
 ・ポルトガルの発見場所の地図(1415-1543)

こちらで
(0)序章(ポルトガル (香料を求めて!)
(I)大航海時代の幕開き (ポルトガル人のアフリカ西海岸探検航海)
(II)ボジャドール岬を越えて (エンリケ航海王子の船長たち)
(III)シェラレオーネから喜望峰へ (大西洋ギニア湾を南下)
(IV)喜望峰を越えて (インド洋からインドへ)
(V)ポルトガル人のインド洋支配 (ポルトガル人のインド遠征)
インド遠征艦隊(第1次〜第9次)
葡印戦争(ポルトガル・インド戦争:16世紀初頭の戦い)
  海戦、包囲攻撃戦など:(118
  ・インド攻略:〜コーチン、ゴアなど
インド副王:〜初代インド副王 アルメイダ提督
(※)インドから東洋へ (ポルトガル人の東洋遠征)
・マレー攻略・マラッカ
・中国へ・マカオ
・日本へ・種子島
アルヴァレス
メンデス・ピント
ロヨラ(イエズス会)
ザビエル
フロイス
をお楽しみください。

・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。10/8/8、11/7/11追記、令和 R.2/12/15(2020)
スタンプ・メイツ
Copyright(C):Kosyo
無断転載禁止